

春なので大学受験用参考書も整理してみましょう(英単語・英熟語編)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! <英語> <単語> ①フレーズ暗記式型(フレーズとは文章ではなく数語からなるもの) ・システム英単語basicと通常版(駿台) (ミニマルフレーズ) basicは中学単語から日東駒専センターあたりまで 通常版はbasicの後半2章(センター日東駒専レベル)が前半2章を担い 後ろの2章はMARCHレベルと早慶以上レベルとなる。 両者とも一番後ろに多義語コーナーがあるので、まずは本編をしっかりとやる。 ②単語列挙型 ・英単語Stock4500(文英堂) 暗記より理解重視 関正生先生(東進・北九州予備・秀英予備校などの講師)の著書 単語1つ1つのイメージを大切にする解説が載っている ★解説に感動して覚えてない人も出るかも・・・ ・英単語ターゲット1900 (旺文社) GMARCHまで網羅の有名単語帳、中学からあるターゲットシリーズなので 名前は有名。オーソドックス 例文や訳語の意味が難解なところも多く、国語力・語彙力(国語の)も必要? いきなり1900から入らず1200や1

成績表の 観点別評価について
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です!
これからお話する内容は 若干例外もあります。しかし
塾にいてよく保護者様や生徒から質問をいただくのでぜひ・・・・
成績表の不思議 です!!!
まず主要5科目 なのですが
①一番上の関心・意欲・態度の欄
ここはほぼ提出物+授業態度です。(一部例外あり)
ここでギクッってきたそこの君!!
そして
「うちの子は学校では態度もいいだろうし
提出物も出しているだろう・・・・」と
思った保護者の方。 一度親子でお話してみましょう
「出してない」とか 「寝てる」とか。。。。
あるかもです。 「前後の子とおしゃべりしてる。」の場合 巻き込み型おしゃべりと巻き込まれ型おしゃべりがあります。 (前者が能動喫煙・後者が受動喫煙のイメージ) ★最近は巻き込まれ型で減点されている子も多いです。
〇授業態度とは
・・・授業中寝ていないかとか
手を挙げてるかと提出物
手を挙げているかについては
その回数を評価する先生や
意欲的

管理栄養士志望の大学受験生向け受験の手引き
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 先日薬学部志望の方向けに 薬剤師の国家試験についての記事を書きましたが こちら 今回は管理栄養士の資格についてです。 ① 管理栄養士・栄養士とはどんな職業? ・管理栄養士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。 病気を患っている方や高齢者や健康な方など一人一人に合わせて 専門的な知識と技術をもとに栄養指導や給食管理、栄養管理を行う職業 ・栄養士は都道府県知事の免許を受けた資格 主として健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営 ②仕事する場所 管理栄養士・栄養士は、医療施設、老人福祉施設、介護保険施設、児童福祉施設、小・中学校、行政機関、企業、管理栄養士・栄養士養成施設、試験研究機関等 赤ちゃんから高齢者まであらゆる年代層で、個人や集団への食事や栄養についてアドバイス特定の給食施設等で献立を作りそれをもとに食事を作る。 また栄養状態の管理。食と栄養の専門職といったイメージ ③管理栄養士・栄養士になるには? 管理栄養士・栄養士になるには、 高校卒業後、管理栄養士養成課程もしく


今年の私大入試も大変な激戦でした
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! おとといの昼間にyahooニュースにも出てましたが 「今年の私立大学入試も激戦だった」というニュースです。 ①入学定員管理の厳格化 ・大学が定員を大幅超過で入学させたときに「私立大学等経常費補助金」という大学運営には科欠かせない 補助金が交付されない。(日大のアメフト事件などでも出てきたワード) さらにここ数年その基準(超過率)を下げてきて去年が1.1倍基準 今年はほぼ1倍かというところを昨年秋に見送った経緯があり、 今年は昨年と同じ1.1倍基準 (大規模大学は定員の1.1倍、収容定員が4000人から8000人の中規模大学は1.2倍) 来春に1.0倍の可能性も出てきました・・・・ そうなるとどうなるか? ②模試でA判定でも不合格現象 ・志望校上位に受からないのはもちろん、おさえの学校も全滅などの現象も ・12月までの模試でA判定の学校も不合格 この現象は私立大学の文系で顕著。 ・早慶は合格者は変わらず、上智は合格者増 (理由は志願者がこの3つの大学は減) →上位大学を避け志望


P1での大学受験 A君の体験談パート3
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 今春、P1で受験勉強をして大学に合格したA君の 合格体験談パート3です パート1・2とともにお読みください。 パート1 パート2 パート2では夏休みにやる気が出なくなったA君でしたが 受験に受かるかという不安と夏休みに予定していた勉強量を 達成できなかった焦りが出てきます。 A君の手記9月~11月編 「夏休みにあまりできなかった勉強をどこでやるかということで 9月は学校での空き時間なども使って(内職のような)いくことにした。 平日は一日5時間以上、休日は一日十時間勉強するようになった ところが学校で受けた駿台ベネッセの模試で自己最低点を叩きだしてしまい、 第2回の河合模試と比べても、生物や数学で下がってしまっていた。 そこで、受験までの1年間の中でも最も深い病み期に入ってしまった。 さらに焦りがひどくなり、周りが焦るなといえばいうほど焦りが増えた。 英文法の勉強でネクステをやっても、肝心の文法問題は思うようには伸びなかった。 このころになり、テストや勉強でわからなかったことや


橘高校ってどんな学校?
篠崎二中と瑞江三中の真ん中にある、
個別指導plus1です! 今回は産業科をもつ
橘高校の紹介です。 産業科は八王子桑志という学校とこの橘の2校です HPはこちら 住所:〒131-0043 東京都墨田区立花4-29-7
電話 : 03-3617-8311
東武亀戸線東あずまから3分 ・産業科というのは工業科と商業科を足したイメージ ・ものつくり、流通、販売といった商売に関することなど 総合的に学べる。 ・ものつくり系、ビジネス系、IT系の3系列科目で成り立っている 情報力、技術力を学べる。 ・英語にも力を入れ、全学年での少人数・習熟度別 職業、仕事とも結びつきが強く、インターンシップや企業実習などの 産業界とのつながりが強い。 資格講座もあるので幅広い学習ができる。 千葉商科大との高大連携 企業並みの機器や施設が充実 (実質倍率男子1.06倍、女子1.13倍)
推薦入試倍率 1.89倍 ・学期ごとの2者面談、年1回の三者面談、模試も充実 <部活>
・吹奏楽やバスケット部がさかんで
特別推薦枠が吹奏楽部にはある <取得可


中学受験の算数の偏差値別出題傾向って?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 「中学受験の算数」って聞くと・・・・ ゲ! むずそう((+_+)) となりますが、志望校によっては意外と・・・・ っていう場合もあります。 今回のブログは中学受験の算数に光を当ててみましょう。 偏差値は首都圏もしによるものです。 偏差値をランダムにしていろいろな層を調べてみました 桜丘中 偏差値41 2018年 四則計算・計算の工夫・逆算で10問 50点 約数・集まり・相当算・単位・鶴亀算・濃度・体積 30点 旅人算 10点 割合とグラフ 10点 ★特殊算は25点分程度 75点は特殊算以外!! 日本大学第一中 偏差値41 四則計算・計算の工夫・逆算 5問 25点 売買損益・濃度・整数・比・面積 25点 グラフと速さ 10点 表とグラフと割合 15点 平面図形と長さ・面積 10点 立体図形 体積・表面積 15点 ★この年は 特殊算なし。 応用問がありますが それを除いても65点から70点はいける 合格者の算数平均点が50点台後半 十分勝負ができる 三輪田学園 偏差


P1での大学受験 A君の体験談パート2
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 今春、P1で受験勉強をして大学に合格したA君の 合格体験談パート2です パート1とともにお読みください A君の合格体験談パート1 第1回全統マーク模試を受けて結果が返却された6月あたりからのA君の奮闘ぶりです。 A君の手記6月~7月編 「6月は中学からの友達が遊びに誘ってきても、受験勉強という理由で断り続け、それがきつかった。まだこの時期は部活もしながら勉強ということもあり余計きつかったです。しかし、精神面ではまだまだ全然いける感じだったので、受験勉強から逃げたいという気持ちにはなりませんでした。 7月に入り、夏休みが近づくのと7月29日の模試が近づいてきていました。このころになると塾以外に図書館もよく利用するようになりました。月末の第2回河合全統マーク模試がやってきました。 この時期は夏休みに入り、部活動も受験勉強も一生懸命やっていました。 <教室長小山からみて>・・・・この時期のA君は、英語の熟語と文法の方も力を入れテストもしていきました。 文法は特に苦戦していたと思いま

P1の4月からの中高部のコース改革について
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 卒業式も近づき新年度を迎えるにあたって、ただいま春の面談の真っ最中のP1ですが 保護者からお話を聞くとやはり、成績、進路、家での様子など新たな発見も含め 有意義な時間をいただけております。 最近多いのが英単語・漢字などの暗記系の伸び悩み 以前からテストや宿題ではやっておりましたが なかなか点に結びつかなかったり、テストがうやむやになるという ことがありました。 P1ではこの4月から新中1から中3に60分授業に加えて テスト付きの80分授業を導入します。 時間は従来の授業開始時間の20分前に集合してもらい20分のテストを行います。 現在考えているのが 英語は市販の単語帳からの1週間で25問の日本語訳テストです。 数学は基礎計算テスト 中1の単語から載っているので中1は単語の先取り 中2は中1の復習から先取り 中3は復習することでこれから開催される模試や学校の実力テストにも効果があります。 訳だけなので、やる気がある子は30問や50問などもテストしていくことも可能です。 50問中


大学選びを始める高校生へ 私大文系ランキング①
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! <河合塾版> 早慶上 慶應 経済(67.5~70) 慶應 法(70) 慶應 総合政策(70) 慶應 環境情報(70) 慶應 商(65~67.5) 慶應 文(65) 早稲田 政治経済(70) 早稲田 社会科学(70) 早稲田 法(67.5) 早稲田 教育(65~67.5) 早稲田 商(67.5) 早稲田 文化構想(67.5) 早稲田 文(67.5) 早稲田 国際教養(65) 早稲田 人間科学(65) 早稲田 スポーツ(62.5) 上智 外国語(62.5~67.5) 総合グローバル(67.5) 総合人間(62.5~67.5) 経済(65) 文(62.5~65) 法(65) 神(57.5) MARCH 青山学院 文学部・英米文(67.5) 経営(62.5~65) 国際政治経済(62.5~65) 法(62.5~65) 経済(60~62.5) 教育人間科(60~62.5) 社会情報(60~62.5) 文(60~62.5) 総合文化(60) 社