
新年度小・中・高の外部模試の日程(しゅともし、Vもぎ、河合塾・駿台)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 2020年度の小中高の模試の日程を調べてみました。 参考にしてください <大学受験> 河合塾・・・・2020年度の全統模試は、4月10日(金)正午より受付を開始予定 ★4月3日(金)変更 駿台・・・ 高3と高卒 4月2日から受け付け開始 5月3日 駿台学力判定模試 5月31日 第1回駿台全国模試 5月15日から受け付け開始 7月12日 駿台共通テスト模試(マーク) 6月1日から受け付け開始 9月13日 第1回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試(マーク) 7月1日から受け付け開始 9月27日 第1回駿台全国模試 10月11日 第2回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試(マーク) 9月1日から受け付け開始 11月1日 第3回駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試(マーク) 10月1日から受け付け開始 12月13日 駿台プレ共通テスト(マーク) 高2 4月2日から受け付け開始 6月14日 第1回高2駿台全国模試 7月1日から受け付け開始 10月18日 第2回

新中1生の生徒・保護者向け、部活と勉強
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 小6の皆さんご卒業おめでとうございます。 コロナ騒動で何とも時間間隔・日にち感覚がおかしくなりますが、もう1か月もすると、通例だと新中1の部活仮入部時期ですね。 P1近隣の鎌田小、江戸川小、篠崎第三小でも卒業式が行われ、新中1となる小6の子供たちにとってはどの部活に入ろうか ワクワクしていることでしょう。 しかし、長年、中1を見ていますと部活と勉強の両立で苦しむ生徒 が多い、多い。 その要因はというと 小学校と中学校のいろいろな違いからくる緊張やストレスは 誰でももちろんありますが はいった部活の種類や練習内容です! 以下にいくつか項目を設けたのでチェックしていきましょう ①小学校のクラブ活動と部活の相違 まずただでさえ中学校文化に慣れない子供たちが、入る部活によって 「肉体的・精神的疲れ」が大きくなります。 中学校の部活はほとんどが中1~中3まで一緒にやります。 中3の体格と経験、中1の体格と経験そりゃ雲泥の差があります。 その子たちがいっしょに同じことをやる。 そりゃ疲れ

都立高校入試2020年社会パート2
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 今年の都立入試社会の出題がどうだったか 振り返ります。 前回のpart1はこちら→都立高校入試2020年社会パート1 2020年春 都立高校入試社会の問題 大問4 歴史 テーマ「紙」 問1 飛鳥時代から室町時代 ア・・・大宝律令 701年 →飛鳥時代(P.42) イ・・・武家・公家・建武式目 京都 →室町時代(P.78) ウ・・・守護・地頭・武家政権 →鎌倉時代(P.70) エ・・・国分寺・国分尼寺・仏教 →奈良時代(P.46) ア→エ→ウ→イ 問2 鎌倉から江戸の年表と資料地図融合問題 Ⅲ・・・慈照寺・障子・襖・書院造→銀閣 (P.87) 銀閣=京都東山 ・・・地図B 足利義政の時代・室町時代後期、15世紀後半→イ 問3 江戸時代の政策 書物内「天明3年・・・天明の大ききん 1780年代~90年代=寛政の改革(松平) ア・・・株仲間解散 外国船に燃料・水=P.133 天保の改革 イ・・・投書箱=目安箱設置・新田開発=吉宗=享保の改革P.126 ウ・・・株仲間公

都立高校入試2020年社会パート1
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 今年の都立入試社会の出題がどうだったか 振り返ります。 2020年春 都立高校入試社会の問題 大問1 問1 写真問題(平成25年以来7年ぶり) ●から→方向には灯台が見える 右側前方にに砂の部分とそのあたりに江の島大橋 この時点でエ 大問1 問2 歴史地理融合(世界遺産、前方後円墳、 埴輪=仁徳天皇陵古墳ということで大阪) ウ 歴史(P.36) 大問1 問3 国連の機関 紛争解決、安全化する=安保理 イ 公民(P.172/173) 世界保健機関は今話題のコロナのような流行病などの解決 国際司法裁判所は「国家間の紛争についての裁判を行う よって安保理となる。 大問2 問1 A~Dがすべてアメリカ (ボストン、ニューオリーンズ、サンフランシスコ、シアトルなど) アメリカの気候(西へ行くほど降水量少ない、 太平洋岸は温暖で夏に降水量少ない) サンベルト(アメリカの先端技術産業の盛んな地域 北緯37度より南(サンフランシスコからワシントンあたりから下) 「サンベルトの北限」とありこれ

薬学部志望の大学受験生向け受験の手引き
篠崎二中と瑞江三中の真ん中にある、
個別指導plus1です! 大学受験学部紹介、今回は薬学部です。 <薬学部のこの10年間の動き> 平成11年から16年 ・薬学部を志望する受験生は急激に増加しました。 他の学部と比べても就職率がよいというのが利点。 薬剤師という国家資格もあり、増加傾向でした。 平成18年 動きが・・・・ 6年生の必修化。6年間の学費や就職まで2年多めに大学に行く。 これらが大きく受験への気持ちを躊躇させました。 新設の薬学部が多くなったのもこの時期です。 平成20年 大学が対策を施す 学費の見直し 設備の充実 学制への負担を除去 その後また増加傾向 男女関係ないので資格としては魅力的に映ると思います。 関東近郊の薬学部が設置してある大学をリストアップしておきましょう。 場所もチェックしておきましょうね。 単科大学(薬学部のみ)と総合大学(慶應や日大のような)で出題に傾向があったりするのでそのあたりも気を付けましょう。 ◆ 偏差値一覧(東京近辺・私大) 慶應義塾大学[薬/東京]69 東京都港区 東京理科大学[薬/東京]66 千葉県


大学受験希望の新高校3年生が春休みに始められる勉強!(数学編)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! いきなり受験高校数学にはいるのではなくまずは順を踏んで・・・・ ①中学内容が苦手ならそこから ・正負の数、文字式、1次方程式、(1次関数)、連立方程式 角度・確率、展開、因数分解、√、2次方程式、2次関数 相似・円周角・三平方 意外とありますね・・・・ 上記は高校数学の各分野に関連づいている章なので 苦手だと高校数学の理解にかかわります ②高校数学にいよいよ入ろう ・苦手な人は これは難しい参考書に手を出してしまいがちですが 易しい参考書問題集でじっくり養成しよう やさしい高校数学(数学ⅠA) 高校とってもやさしい数学1・A 改訂版 その1 高校とってもやさしい数学1・A 改訂版 その2 好き嫌い分かれますが マセマシリーズですと 初めから始める数学Ⅰ 初めから始める数学A 数学Ⅰ・A入門問題精講 ・普通~得意な人は シンプルザベストの 数学I・A基礎問題精講 あたりからスタート 高1ないし高2時からチャートやフォーカスゴールドをやり始めている人はそれも可 高3~これらの問題

新高3生からスタート大学入試共通テストに向けて(英語筆記編)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 来年1月にセンター試験の後継として開始される 「大学入試共通テスト」(以下共通テスト) 過去問がない(「センター試験のように)物との戦いになるわけですが、 過去に行われたサンプルや試行試験を参考にすると 見えてくるものもあります <共通テストの英語筆記レベルはどのくらい> 試行調査を2回やってるのでそれを参考にしましょう。 全科目 30年度試行調査 29年度試行調査 英語 30年度 29年度 英語筆記を1つの年度だけチェックしてみましたら ・大問6問構成で旧センター試験での発音アクセントや文法問題はなし ・アミューズメントパークのサイトを題材にしたり 大学のオープンキャンパスのポスターを題材にしたもの ・インターネットで海外旅行中の飲食店を検索して(食べログ的な)それを読み取る ・ディベート(バイトする学生に関しての)のために、資料を準備するその時の資料を題材 ・ある国へ訪問する。その国に関するブログを読む ・新聞記事を読む ・2つのグラフを読み取り、2人の書いたレポートを題

新高1生向け、コロナ騒動中の今だからこそできること
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! テレビ・ラジオ・ネットニュースどこを見ても「コロナ」ですね。 間違いなく今年の流行語になりますが・・・ 生徒の皆さんも休校になったり、試験がなくなったり 部活停止さらには卒業式の縮小・中止と 影響を受けていますね。 保護者も夏休みみたいな状態が1か月も続くかもしれないと思うと 気が滅入るはず。 さて4月には新学年です。(唐突・・・・) 教科書販売など新年度の動きはいつも通りどこかであるはず。 ということは、勉強もどこかで開始されます。 周りを出し抜くにはこのコロナ騒動はチャンス!! 遊ぶにもどこも閉園・閉館となり、コロナ対策を国が講じている間に 少しでも勉強をしておきましょう。 特に先週に受験を終えた新高1生の人たち・・・・ すでに学力は落ち始めていますし、何より勉強へのモチベーションが1か月前に比べて とてつもなく落ちているはず。 <余裕こけるのは中学卒業まで・・・> ちょっと怖い話をします。 地元の公立中学校 自分のクラスを想像してください。 偏差値60以上の人もいれば、

P1大学受験テストコースで7月からの逆転合格体験談
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 生徒 生徒名 Sさん 高校名 都立小岩高校
入塾月 2019年7月
入塾時の偏差値 急遽大学受験を志したため、それまで模試を受けていない 不明 志望校 昭和女子大学生活科学部管理栄養学科(河合塾SS52.5) 和洋女子大学家政学部健康栄養学科(河合塾SS40) 帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科(河合塾SS50) 東京家政学院大学人間栄養学部人間栄養学科((河合塾SS47.5) 淑徳大看護栄養学部栄養学科(河合塾SS35) 合格した大学
昭和女子大学生活科学部管理栄養学科(一般) 和洋女子大学家政学部健康栄養学科(センター利用) 淑徳大看護栄養学部栄養学科(センター利用) 帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科(センター利用) 進学先 昭和女子大学生活科学部管理栄養学科 センター試験結果 現代文 78/100 英語 145/200 リス 36/50 生物 57/100 <P1に入ったきっかけは?> 3年生になったころ、周りの友達に大学受験

2019年度P1各種受験合格実績
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 今年度の受験生の合格情報を随時アップします 3月31日 15:30現在 <大学入試> 一般入試 昭和女子大学生活科学部管理栄養学科(塾在籍7か月 高3の7月入会) 東邦大学薬学部(塾在籍10年) 帝京大学薬学部(塾在籍10年) 帝京平成大学薬学部(塾在籍10年) 昭和女子大学人間文化学部日本語日本文学科(塾在籍10か月) 産業能率大学情報マネジメント学部(塾在籍1年) AO/推薦 東京工芸大学芸術学部映像学科 小6~高3まで在籍 東京工芸大学芸術学部映アニメーション学科 小6から中1 中3~高3まで在籍
首都医校 (高3 夏から在籍) 文教学院大経営学部マネジメント専攻 中2~高3まで在籍 <高校入試> 内部進学 三輪田学園高 都立高校入試 推薦 江戸川高校(スポーツ特別推薦) 1名 科学技術高校 1名 江東商業高校 1名 一般 篠崎高校(合格体験談) 1名 (昨年12月から在籍) 墨田工業高校自動車科 1名 (昨年5月から在籍) 科学技術高校 1名 (中2