
小中学生は6月1日から二週間は分散登校!
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 来週から学校が開始ですが、完全開始・一斉登校ではなく、分散登校になります。 学年ごとに4つのグループに分けて、午前や午後に登校するイメージですね。 総じて、週に2日か3日学校に通い(午前or午後) それ以外の日は家庭学習日になるようです。 3月から5月までが通学がなかったので 3月から5月をゼロとして、通常時が100とすれば 6月の2週間は40くらいのイメージでしょうか 様子見て次にステージという形になりそうです。 中3に関しては家庭学習日にどれだけ学習を進められるかがカギになります。 7月末に期末試験があると想定し、予習を進めたりワークにもう手を付けたりして 徐々に増えてくるであろう通学日数に備えていきましょう。 近隣中学のこの1か月の毎週の課題を見ると、未習分野の宿題(調べたりして解く)が多いのと 中3などは中3の1学期内容の重いテーマも宿題になっていました。 <この未履修分野がどう扱われるかの不安> ・このままこの課題を利用してもう一度、再開する授業で扱われるのか スピ

自粛モードだから勉強もやらないはまずい!休校明けの怖さを考えよう
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 今週の木曜5月21日に東京の非常事態宣言の解除があるのか気になるところですが、 学校再開が少しずつ見えてきたところで、そもそも3月から5月に、中3生・高3生はどう過ごしていたでしょうか? え? やってない? 勉強をしていたならまだいいですが、課題すら終わってないとか意外と多いのでは? さらに受験生は特に学校課題を終えることでこの3か月勉強が終わっていませんでしたか? そうなると、学校再開後、体力的にも精神的にもきつくなります。 学校再開後の注意点をまとめてみました ①学校再開後どこからスタートするのか? そもそも、どの学年も2020年3月は休講だったわけです。 ・この1か月にやる予定だった内容(旧学年内容)から コロナ休校後スタートだとすると、最低でも2週間くらいは必要です (本来3月2日~3月24日まで3週間分)、2週間と書きましたがスピードアップ 端折りながらで進めると仮定しています。 ・はたまた、新学年の内容からスターだとすると、この3月の分は 休校中課題ないし個々の

都立入試2019英語の英単語・英熟語ってどんな感じ?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 市販されている中学生の高校受験用単語帳は1500とか1800とかの語数が 収録されているが、都立高校入試では何語くらい覚えるべきなのだろうか? 今回 去年夏に発売された 高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800 四訂版 で分析してみました。 都立高校入試2019 を題材としています ちなみに前回は2020年でやってみました→都立高校入試2020英語英単語・熟語の分析 <2019英単語分析>
◎各問題の単語数 大問2 1番 133語 2番 155語 3番 212語 (2)返信メール内 75語 大問3 522語 問7 145語 設問内 重要単語 1語 大問4 627語 延べ1870語!! ★延べなので相当数の単語が重複して出てます そんな中、でる順ターゲット1800でどこまで必要なのか? まずは結果 でる順 1番~100番 1256語 67% 101番~200番 252語 13% 201番~300番 132語 7% 301番~400番 63語 3%

コロナ休校期間対策 中2理科 化学変化③物質どうしの化学変化
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 中2の理科! 第3回 物質の結びつきという化学変化(化合)と化学反応式 前回までは分解という1つのものを2つの分けることをやりましたが、 中2理科解説 化学変化①分解 中2理科解説 化学変化②水の電気分解・物質の構造 今回は水素と酸素を結びつけるなど、はできないのかという疑問! ◎鉄と硫黄の反応による変化はどうなるか? 実験をしてみる youtubeより 鉄と硫黄の化合実験動画 ①アルミニウムはくの筒を2本作り、片方の端をねじる ②鉄粉と硫黄の粉末を混ぜる ③①の2本の筒に②をかたくつめる、筒のもう片方をねじって閉じる ④1本の筒をガスバーナーで熱する。赤くなったら砂皿に置き観察 ★熱しているときに発生する気体を吸い込まない(なぜかはあとでわかる) 反応中は顔を近づけたりピンセットでいじらない もう片方の筒は熱しない ⑤2本の筒に磁石を近づける、見た目や触った感触を調べる ★熱いので冷えてから触る、手で触ったらすぐに手を洗う ⑥うすい塩酸を加えてみる。 ★加熱したほうにうすい
新型コロナウイルス対策 休校延長のお知らせ
令和2年5月7日(木) 【新型コロナウイルス対策 休校延長のお知らせ】 政府の緊急事態宣言の発表を受け、個別指導PLUS1南篠崎教室は、緊急事態宣言解除まで休校延長という措置を足らせていただきます。 休校期間中、勉強に支障がでないようにするために、定期的に教室長が各生徒の学習プリントをご家庭に配達し、学習を継続的に支援させていただきます。 その際、質問等がある場合には、わたくしは教室に13時から20時まではおりますので、ご遠慮なくご連絡ください。 なお、休校期間の授業の振替は6月以降に実施していきます。 振替や質問対応に関しては、個別に対応してまいりますので、何なりとご相談ください。 緊急事態宣言中に、生徒が教室に来られる場合は以下の事を徹底願います。 家庭での体温測定 マスクの着用 教室の入り口での手指の洗浄をお願いしていきます。 個別指導plus1 南篠崎教室 教室長 小山 真司