
今年の中3生が受ける都立高校入試の概要は?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 現時点でわかっている都立入試の流れを追ってみましょう 今月中に最終的な内容が提示されると思います ・推薦入試日程 出願 ※一部ネット出願を試行 1月12日(水曜日)~17日(月曜日) 郵送(上記期間に、都立高校が指定する郵便局に必着) ★入学願書等の書類は、 以前は志願者が都立高校へ持参して提出していたが、原則として郵送により提出する方法に変更する。 郵送はだれがするのかというと・・・・ ★志願者は、出願に必要な書類を中学校長に提出する。中学校長は、志願者から提出された入学願書等提出書類を確認 した後、当該中学校の志願者分を取りまとめ、都立高校長宛てに、出願受付期間に必着するよう、都立高校が指定する 郵便局に追跡可能な方法により提出する(郵便局留)。 校長先生が各高校へ郵送します。 ★受験者の中3生とその保護者は、通っている中学校の指示をよく聞きましょう (いつまでに学校担任に出願書類を提出するのか等) 受験日 1月26日(水曜日) 27日(木曜日) となっていますが 昨年度

高校受験生!2学期は併願校候補選びを本格化!
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! <コロナ禍で受験までのルーティンがずれる?> 2学期が開始しましたが、 今年も各高校の説明会は争奪戦になっているようです。 本来は1学期と夏休みに動きたかったはずだけど 日程が合わなかったとか部活がようやく引退になったとか コロナが怖くて説明会に腰が引けてたとか 色々な理由でまだ本格的に見れていないという方も多いのでは? さすがに2学期になっても、見学や説明会に行けていない方はいくべきです。 9月、10月と各校で対面・オンライン説明会が行われると思いますので、 例年より少ないチャンスを逃さないように予約参加しましょう。 <説明会予約がとれない?> 予約に関しては先日も、P1塾生のお母さまから 「満員で予約が取れない」なんていう声も聞きますので、こまめにHPなどで チェックをして、少しでも早く予約できるようにしましょう。 各校に電話やメール等で連絡をしてみるのもありです。 文化祭も軒並み中止や縮小開催(在校生のみ)という声も 聞くので、アンテナをしっかりはりましょう。 <2学期

江戸川区受験生チャレンジ支援事業って何?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 今回は江戸川区で受験生向け(条件制限付き)に行われている制度のご紹介です。 江戸川区受験生チャレンジ支援事業!! 江戸川区では学習塾の費用や高校や大学などの受験費用 についての貸付を行っております。 ◎江戸川区受験生チャレンジ支援事業の主旨や決まり事 1、経済的に恵まれない子ども達の学習意欲をサポートする 2、高校、大学等に入学された場合、返済が免除 3、令和3年度の受付は、4月1日から! ◎支援内容(貸付限度額) ・学習塾など受講料 中学3年生、高校3年生など 200,000円が上限 ・各種学校受験料 中学3年生など 27,400円が上限 高校3年生など 80,000円が上限 ★貸付には一定基準以上の収入のある保証人が必要 ◎対象者(一部抜粋) ①世帯の生計中心者(20歳以上)である ②父母等養育者の総収入または総所得を合算した金額が 一定基準以下であること ③世帯員の預貯金等資産の保有額が600万円以下 などなど 当塾でもこのチャレンジ支援利用での講習会参加や入塾等


江戸川区篠崎からの通学圏内都立高校偏差値ボーダー一覧
篠崎から通学圏の都立高校の現時点での80%ラインを記載します

模試を受けたけど偏差値がいまいち・・・ 大丈夫なのか?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 夏が過ぎ去ろうとしていますね。秋が近づくと、夕方早くに暗くなりはじめ 一日一日が過ぎるのが早く感じますね。 そして受験本番が近づく! 夏休みは長期なのと学校が止まるので受験勉強にはもってこいという季節 さて受験生の皆さんは夏をうまく過ごせましたか?? 中3生も高3生も 模試がここまでいくつかあったと思いますが、受けましたでしょうか? まだ受けなくていい という人もいるでしょうけど 場の雰囲気、ライバルの受験生、時間配分の練習など 今から受けておく価値がたくさんあります。 実力を知り、足りないところをあぶりだす 経験を積む 是非2学期は模試を受けていきましょう。 その際偏差値を気にしすぎないことです 受験生の模試あるある ① 受験間近でも志望校の合格判定が低い! 模試が返ってくると まず、点を見て、偏差値を見て、志望校判定を見て 一喜一憂! ぶっちゃけ受験本番ではないんだから、気にしすぎても仕方ありません それよりその模試を有効活用するのです。 模試判定が低くても受かった人はい