
9科計100点以上アップも出現!!学年末テスト成績向上者に共通するのは?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 昨年の3月の当塾でのできごとです 昨年3月の学年末試験で とてつもなく得点アップした生徒が多数現れました 中1や中2です。 色々見てみると、元の点数の良し悪しかかわらず、 上がっている生徒が増えていました。 分析してみると さらに以下の現象が見られました ①当塾で受講している科目以外も上がっている 今回特に目立ったのがこれでして、専科4科目の上昇率が高く、 たいてい数英を受講している生徒でも、社会や理科が上がっている生徒も散見されました。 理由を考えてみると、まずは塾で週1回2回受講することで、勉強に対する意識や態度が変わった これが挙げられます。 数英など受講して、心に余裕が出た生徒が他科目に目が向く、時間が取れるようになった さらに、せっかく数英が上がっても他がいまいちだと恥ずかしい など ここに理由はあると思いますが、次学年に向けて大事な学年末ですので、新学年1学期の試験にも その気持ちで臨んでもらいたいものです。 ★付け足しですが、数英を勉強することで他科目の勉強方

都立高校入試の基本知識確認
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 都立高校入試 <入試の種類> ①推薦入試 ・一般推薦入試・・・・ 中3の2学期素内申数値を利用し、当日に小論文や作文 個人面接や集団討論による総合成績で合否が確定する 倍率は高め、4倍や5倍になることもある ・文化・スポーツ等特別推薦入試・・・・限られた学校・限られた項目(種目)・募集人員も少数 ②学力検査に基づく入試 前期後期の2期に分けて募集している高校も一部ある ★一橋や浅草などの昼夜間定時制は推薦試験はありません <入試の時期> 推薦入試は1月下旬25日すぎ 2023年 1月26日・27日 学力入試は2月末(21日あたり) 2023年 2月21日 ★推薦入試で不合格でも同じ学校を一般で再チャレンジは可能です。 受験校を変えることも可能 ☆チャレンジスクールやエンカレッジスクールはこちら <推薦入試と一般入試の募集人数って> 推薦枠は基本は募集定員の20% 深川は30%(コース制がある) 産業科・工芸高校・商業科・農業・園芸・工業科などは30% 定員枠のうち推薦枠以外


男子はオール3、女子は4があるといい都立紅葉川高校の偏差値・評判・口コミ・進学実績
・・・
個別指導plus1の小山です! 今回は毎年P1篠崎教室の生徒からも人気がある紅葉川高校です 今年は穴場になるのか? 江戸川区だと篠崎高校のランクより上ですね。 紅葉川高校の偏差値や口コミ、大学進学実績など今、紅葉川高校に通っている人もこれから紅葉川高校に通うかもしれない人にも役立つ情報をまとめてみました! <紅葉川高校の基本情報> 名称:都立紅葉川高等学校 (別称:もみこう) 国公私立分類:公立 所在地: 〒134-8573 東京都江戸川区臨海町2-1-1 アクセス:東京メトロ東西線西葛西駅から徒歩15分 バスで紅葉川高校前から1分 電話番号:03-3878-3021 偏差値:男女とも43 (Vもぎ60%合格B判定で) 公式HP 有名なOBOG:三遊亭圓龍(落語家) 当塾の生徒は通学に自転車を利用しているようです。 <紅葉川高校の特徴・評判は?> ・大学一般受験等の進路を実現しうる学力育成指導をうたっていて 近年進学に力を入れ始めていて、大学受験者数も増えてきています ・文武両道・主体性重視の教育 ・カリキュラム方針は1年次は共通で基礎学