

共通テストの単語レベルってどれくらい?シス単基準で考えてみる!② 大問3Bから
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 2022年1月、第2回の大学入学共通テストが行われましたが 100点分の英語リーディングですが、 単語レベルはどんなもんなんでしょうか・・・ 新高2、高3生向けに調べてみました。 2022年1月 共通テスト 第一日程 前回 大問3のAまで見てきました⇒こちらをクリック 今回は3Bから第5問です 大問3B ・雑誌記事「登山チャレンジについて」 535語 ⇒シス単basic 基礎8語 1章22語 2章17語 3章(ジャンル含む)3語 多義語5語 ⇒シス単 3章1語(summit) 未掲載 peak 熟語 participate in 参加する on and off 断続的に at the foot of ふもと thanks to on the way down run out なくなる get darker right on schedule 予定通りに進んで begin to no longer even though 残りは中学単語などわかって当然の物 89% 設問


新中3生向け江戸川区から通える都立高校入試偏差値・内申まとめ
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 江戸川区、篠崎から通学圏の都立高校の現時点での80%ラインを記載します。 今年人気があったところは 2023年春難易度上昇(偏差値や内申基準・総合得点が上がる)する可能性がありますので 一応、予想として(↑)を記します。逆の学校は(↓)を記します 江戸川区・江東区 ・篠崎高校 → 男子42(換算内申39) 女子42(換算内申42) ・小岩高校 ↑ 男子49(換算内申44) 女子50(換算内申48) ・江戸川高校 ↑ 男子57(換算内申50) 女子57(換算内申55) ・紅葉川高校 →↓ 男子46(換算内申42) 女子46(換算内申45) ・葛西南高校 → 男子36(換算内申33) 女子36(換算内申38) ・第三商業 → 36(換算内申35) ・葛西工業 → デュアル33(換算内申30) 機械34(換算内申32) 建築電子35(換算内申33) ・小松川 ↑ 男子63 (換算内申55) 女子62 (換算内申60) ・城東 → 男子61 (換算内申55) 女子60

都立高校入試で導入される英語スピーキングテストの概要
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 現中3から正式導入される、「東京都中学校英語スピーキングテスト」(略称ESATーJ) その概要を以下にまとめておきます <目的> 英語で話す力を高める。 中学校で学んだ英語を使って、どれくらいはなせるようになったかを調べる <対象> 2022年度都内公立中学校に在籍する中3生全員 (都立高校受験者だけでなく私立高校など受験者も含む全員) <実施日> 令和4年(2022年)11月27日(日曜日) (予備日として 12月18日(日曜日)) <会場> 現時点では、都立学校、民間施設等 の予定 <使用する機材> ・専用のタブレット端末 ・イヤーマフ ・イヤホンマイク <出題問題の種類> ・質問を聞いて応答する ・ストーリーを英語で話す などなど ★英検の2次試験を思い出すとイメージがわくかも 4つのパートに分かれていて A:英文を読み上げる 2問 (発音やイントネーションを4段階で評価) B:質問を聞いて応答する 4問 (コミュニケーション力2段階評価) C:ストーリーを英語で話す