
36日間・・・
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 中2生・高2生の皆さん、そしてその保護者の皆さん このブログタイトルの意味わかりますか? 正解は3月1日から4月5日までの日数です!! コロナウイルス関連で3月1日から4月の始業式まで春休みになると 「36日間」あるんですね・・・・ <新中3・高3の受験生は?> 新中3生や新高3生は予習はもちろん復習をすることで受験勉強できる時間を 大量確保できるわけです。 仮に英単語を1日5個覚えたとして5×36で180個 高校生なら20個覚えたら720個 シス単basicのおよそ半分 シス単の1、2章の半分(日東駒専・センター試験レベル) を覚えられますね。 36日=5週間 1週間に1章ずつ数学の単元を復習するならば 中学生なら1年生の範囲のほとんどが 高校生なら高1の分野の半分が終了します。 当たり前ですが1週間に2章ずつやったら 中学生は中1全部、中2の半分が 高校生なら数ⅠAは完璧になるでしょうね この5週間36日をどう使うかが非常に大事になると思います。 いかに受験のライバルを出


都立入試2020年数学解説(解法の1例)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 都立入試2020の数学問題はこちら 大問1 (1)正負の数 (2)文字式 (3)平方根 (4)1次方程式(5)連立方程式 (6)2次方程式(7)資料の整理(相対度数・%) (8)円周角 (9)作図(垂直2等分線) 大問2 式の利用と説明 図形、円柱を題材にしたもの 大問3 2次関数 変域と1次関数の式出し 大問3 2次関数のグラフと図形の面積 大問4 正方形内の図形の角度(文字式表示 )合同の証明 大問4 平面図形内の線分の比(三平方・相似) 大問5 空間図形(直方体内)の図形の面積 (三平方) 立体の体積(相似・三平方) 関連記事 都立高校入試社会2020解説パート1 都立高校入試社会2020解説パート2 都立高校入試2020理科解説パート1はこちら 都立高校入試2020理科解説パート2はこちら 3学期新入会生受付中!! 現中2生、現高2生はスタートダッシュが大事。 もちろん理科だけ上げたい、都立入試の英語の長文だけなどもOKです。 他塾からの転塾もご相談に乗ります。 新中

都立入試数学理科出題予想
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 今年も直前ながら予想してみます!! 数学 大問1 問1 ◎累乗入り 〇除法と分数入り 問2 ◎かっこつき分配なし 〇かっこつきの分配法則 問3 ◎有理化あり 〇展開と√ 問4 ◎移項のみの普通の1次方程式 〇かっこつき1次方程式 問5 ◎代入法 〇加減法 問6 ◎因数分配型 〇平方根型 △解の公式 問7 ◎2次関数の変化の割合 〇中央値・% 最頻値 △場合の数 問8 ◎平行四辺形と角度 〇弧長 △資料の整理(問7が2次関数だった場合) 問9 ◎角の2等分線利用 〇円の中心探索問題・移動系 △対称形 大問2 ◎整数を題材 〇カレンダー △面積 数列 規則性 大問3 ◎2次関数 〇1次関数 △比例反比例 大問4 形: ◎正方形 〇正三角形 △二等辺三角形 証明:◎合同(1辺とその両端の角) 〇直角三角形の合同 △相似(2角相等) 大問5 形: ◎三角柱 〇立方体・直方体 △四角錐 円柱 円錐 問1 ◎最短距離 〇展開図 △動点 理科 大問1 小問7つ 大問2 小問4つ


都立高校入試出願倍率(旧6学区)ここ3年間2日目からの倍率の推移どうだったか?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 2日目 再提出後 実質倍率 (今年 昨年 おととし) 城東男 1.91→1.80 1.75→1.73→1.67 1.89→1.84→1.72 城東女 1.73→1.74 1.71→1.64→1.62 1.77→1.75→1.69 江戸川男 1.94→1.85 1.95→1.92→1.83 1.49→1.52→1.45 江戸川女 1.89→1.81 1.68→1.64→1.60 1.52→1.50→1.44 東 男 1.59→1.58 2.10→1.89→1.77 1.90→1.71→1.62 東 女 1.53→1.53 2.32→2.07→2.01 1.79→1.79→1.74 深川 男 1.89→1.78 1.43→1.53→1.42 1.42→1.52→1.35 深川 女 1.73→1.69 1.35→1.48→1.47 1.63→1.66→1.5


ラストセンター試験の平均点はどうだったか?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 新高3生以下には関係ないと思われがちですが センター試験は基本的なことを聞いていることが多いので 実際今年のセンター試験を解いてみて 自分の基礎力を計ってみましょう 下記の平均点を超えられるかをまずは確認しましょう。 外国語英語筆記 116.31(123.30) リスニング 28.78 (31.42) 数学Ⅰ・数学A 51.88(59.68) 数学Ⅱ・数学B 49.03(53.21) 国語 119.33(121.55) 理科 物理基礎33.29(30.58) 化学基礎28.20(31.22) 生物基礎32.10(30.99) 地学基礎27.03(29.62) 物理 60.68(56.94) 化学 54.79(54.67) 生物 57.56(62.89) 地学 39.51(46.34) 世界史B 62.97(65.36) 日本史B 65.45(63.54) 地理B 66.35(62.03) 現代社会 57.30


近くの塾を調べてみました【HIGH-STARS 個別指導学院 瑞江校】
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 都営新宿線沿線での塾探しシリーズとして、瑞江駅にスポットを当てます。 瑞江駅は急行の通過待ち駅です そんな瑞江駅近くにある 『HIGH-STARS 個別指導学院 瑞江校』 をご紹介します 『HIGH-STARS 個別指導学院 瑞江校』ってどこにあるの? 東京都江戸川区瑞江2-6-19 桜第一ビル3階 03-5664-6783 HIGH-STARS 個別指導学院 瑞江校の個別指導 <ハイスタメソッド> 個別カリキュラム+指導メソッド+講師 →学習環境のよさで成績アップ <講師1人に対して生徒2人までの完全個別指導> 生徒たち一人ひとりの目標に応じ、完全オーダーメイドのカリキュラム 部活動や習い事と勉強が両立による時間割の組み立て 欠席振替制度 <個別+集団のハイブリッド方式> ・小集団形式GLコース 個別指導+積み上げ式の科目ではない「理科」や「社会」、 「国語」の問題演習を中心とした授業を、小集団形式でやる ・受講科目以外のフォロー テスト対策補講・追加授業もOK ・家庭学習


瑞江で評判の良い塾(指導形態・指導対象範囲別)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 瑞江地区にはいろいろな形態または会社の塾があります 今回は瑞江地区の塾を集めてみました <個別指導塾> 1:1ないし1:2ないし1:3の形態で、1人の先生が交互に解説演習を行うスタイル 集団塾でついていけない生徒や詳しく解説を知りたい生徒 多人数の中で質問を発するのが苦手な生徒 に向いている 個別指導plus1南篠崎教室 茗渓塾瑞江教室 エクセルシア瑞江校 個太郎塾瑞江教室 明光義塾瑞江教室 自立学習プラザ瑞江 ビザビ瑞江校 早友学院瑞江教室 エルヴェ学院瑞江校 HIGHSTARS個別指導学院瑞江校 <集団塾>4、5人からそれ以上の人数での授業 レベル別目的別にクラス編成されており、お互いで競う力を養える 個別指導より安価な価格 しかし質問などがしづらいときや、先に進んでしまい置いてきぼりになることも 頻繁にクラスチェンジする塾もあるのでそこは良心的 茗渓塾瑞江教室 市進学院瑞江教室 栄光ゼミナール瑞江校 早友学院瑞江教室 臨海セミナー瑞江校 HIGHSTARS個別指導学院瑞


近くの塾を調べてみました【エルヴェ学院瑞江校】
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 都営新宿線沿線での塾探しシリーズとして、瑞江駅にスポットを当てます。 瑞江駅は急行の通過待ち駅です そんな瑞江駅近くにある 『エルヴェ学院瑞江校』 をご紹介します 『エルヴェ学院瑞江校』ってどこにあるの? 東京都江戸川区瑞江2-5-21 サイトウビル6F 03-5666-0762 エルヴェ学院の個別指導 ・“時間”を基準にではなく生徒の“理解度”を第一に ・「受け身型学習」「一方通行学習」の廃止 ・「もっと知りたい!もっと理解したい!」という気持ちを大切に ・「わからない!」→「もっと理解したい!」のために戻るときは前学年でも戻る その結果→「できた」 「できたこと、わかったこと」を講師に説明させる。=わからないところのあぶり出し、講師と生徒の双方向やりとり。 <同じ単元の繰り返し学習> 忘れることを前提に複数回学習するタイミングを用意 「通常授業」→「宿題」→「テスト対策」→「季節講習」 定期的な実力テストの実施(中1・中2は年3回、中3は年6回) <小学生コース>苦手なと


近くの塾を調べてみました【臨海セミナー瑞江校】
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 都営新宿線沿線での塾探しシリーズとして、瑞江駅にスポットを当てます。 瑞江駅は急行の通過待ち駅です そんな瑞江駅近くにある 『臨海セミナー瑞江校』 をご紹介します 【臨海セミナー瑞江校はどこにあるの?】 臨海セミナー瑞江校 東京都江戸川区瑞江2-3-3
第一田中工業所ビル 3F 03-5664-3513 瑞江駅からすぐ 一言に臨海セミナーといっても以下のような形態があります。 臨海セミナー 大学受験科 瑞江 臨海セミナー ESC臨海セレクト「難関高校受験専門」 瑞江 臨海セミナー 小中学部 瑞江 <臨海セミナー 小中学部> 小3~中3向け 小学生 総合進学コース(小3~小6) ・公立中学進学を目指すコース 成績向上に向け、2つの大小のサイクルを利用 小サイクル(スモールステップ) ①通常授業→宿題→小テスト→月例のテスト 大サイクル(同じ内容を繰り返して定着) ①季節講習→通常授業→学校授業→まとめテスト 中学生 総合進学コース(中学部) 公立上位校・中堅学校の合格を目指す

近くの塾を調べてみました【早友学院瑞江教室】
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です! 都営新宿線沿線での塾探しシリーズとして、瑞江駅にスポットを当てます。 瑞江駅は急行の通過待ち駅です そんな瑞江駅近くにある 『早友学院瑞江教室』 をご紹介します 【早友学院瑞江教室はどこにあるの?】 早友学院瑞江教室 東京都江戸川区瑞江2-3-15 ソフィアⅢビル4F
03-3677-2181 牛丼の松屋さんのちかくですね 早友学院瑞江教室 小学部 ・小3脳育授業コース 「学習する習慣」「ことば遊び」「読書」や「わたまる」、 たのしい「パズル系算数」などの 「無料授業」 ・公立中高一貫校受検コース(小4~小6) 思考する脳力を活性化 課題を正確に把握し、分析し、推理し、解を導きだすチカラを養成 「思考する算数」「読解作文」「テーマ学習」が3本柱 小4は週1か週2、小5は週1か週2+オプションで「思考する算数」 小6は週2か週3 ・私立・国立中学受験コース(小4~小6) 万全の基礎力を身につける 小5からは受験対応の学習 国語は語いを強化し文を正確に読み解く 小6は復習と入試