江戸川区からでも通える上野高校ってどうなの?
- 小山真司
- 5月27日
- 読了時間: 3分
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!

今回は台東区ながら江戸川区からも通う生徒は多い
上野高校です。創立100年超えの伝統校
1950年代あたりは優秀その後低迷期があり、
芸術系の大学に強いという触れ込みもあり徐々に人気は出てきました。
開校から2005年まで私服通学でしたが、
2006年から標準服導入を経て2016年度から制服導入。
この10年くらいで
・都の重点支援校に指定
・1時限45分・7時間授業の導入
・土曜授業を復活
2022年(令和4年)- 東京都教育委員会により英語教育研究推進校に指定される。
2023年(令和5年)4月1日 - 東京都教育委員会より進学指導推進校に指定される。(2027年度まで)
最寄り駅 根津駅(上野駅、京成上野駅)
これらで復活を遂げた高校です。
現在は城東に迫る勢いで
その下の江戸川高校との差を広げています。
<学校紹介>公式HP
R7年3月の卒業生は
・国立大合格41名
(東北、帯広畜産、山形、茨城、筑波、埼玉、千葉、お茶の水女子
東京外大、東京海洋大、東京学芸大、静岡大、信州大
鳥取大、広島大、宮崎大、長崎大、福岡教育大、職業開発大学校
・公立大14名
東京都立大
横浜市立大
埼玉県立大
千葉保健医療大
・私大
(早慶上理・ICU 延べ35名、
GMARCH延べ200名
そのほか詳細はHPにて
<受験情報>
校長会倍率 1.81倍
推薦倍率は 3.11倍
一般応募倍率は1.91倍
一般受験倍率は1.79倍
合格倍率 1.75倍
推薦入試合格基準の目安
素内申 9科40
以下スピーキングテスト除く1000点満点
60%合格ライン
換算内申51(235) 偏差値56 総合得点790点
基準内申到達しているとすると
5科目396点→1科目79点
80%合格ライン
換算内申54(249) 偏差値59 総合得点825点
基準内申到達しているとすると
5科目410点→1科目82点
★換算内申の目安(65点満点)
換算内申60=5科目オール4 専科4科目オール5
換算内申57=5科目オール5 専科4科目オール4
換算内申52=9科目すべてオール4
換算内申47=5科目オール3 専科4科目オール4
換算内申44=5科目オール4 専科4科目オール3
換算内申39=9科目すべてオール3
換算内申34=5科目オール2 専科4科目オール3
換算内申31=5科目オール3 専科4科目オール2
換算内申26=9科目すべてオール2
まとめ 上野高校は内申基準が達していれば
(オール4に欠けても望みありだが 高倍率なので
オール4絶対、5を少しでも増やし
本番や模試で平均80点を目指すべし!!
詳しくは下記まで お問い合わせください。
無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております(03-3698-6641) 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
(篠崎街道のセブンイレブンの上)
TEL 3698-6641
Comments