今年の都立高校入試問題はどうだったか?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!
まずは問題
国語は後日
解答は
まずは理科の予想が当たったかですが・・・・
予想
大問1 大問2
計10~11問
圧力・力 1問 →仕事× 天気(湿度の場合も) 1問→気圧・雲 〇 気体水溶液から1問 →飽和水溶液〇 人体から1問→神経〇 音から1問→レンズでした × 地層化石から 1問→化学変化・熱・化合× 地震が1問→菌類・有機物・無機物(自然のつながり) × 状態変化から1問→天体× 運動とエネルギーから1問→記録テープ〇
化学変化(反応式)から1問→指示薬〇
植物から1問→細胞染色体 ×
予想的中半分いかず
大問3 ◎天体(太陽と星があやしい) 〇地震(火山)
→正解は地層岩石でした ×
大問4 ◎遺伝 〇中1の植物入り遺伝
→遺伝なしの中1の植物オンリーでした ×
大問5 ◎イオン・中和 〇イオン+中2の化学(水の分解など)が入る
→イオン 正解〇
大問6 ◎電気と磁界 〇運動とエネルギーのうち仕事の部分(てこや滑車など)
→磁界メインですが 正解〇
続いて
数学の予想はこちらでした
1番(1)
◎累乗入り(整数) 〇除法と分数入り
→分数入り乗法 ×
(2)◎ かっこつき(分配法則あり)△かっこつき(分配法則なし)
→かっこつき(分配法則あり) 〇
(3) ◎有理化つきルート 〇展開つきルート
→展開付き√ × (4)◎ごく普通の移項の1次方程式 △かっこつき分配法則の1次方程式
→ごく普通の移項の1次方程式
(ただし答えが分数) →〇
(5)〇代入法 〇加減法 △かっこつき連立方程式
→加減法(やや係数が大きい) 〇
(6)◎因数分解型 〇平方根型 △解の公式
→因数分解型 〇 (7) ◎資料の整理 相対度数 〇資料の整理 最頻値 〇資料の整理 平均値
→資料の整理 相対度数(%) 〇
(8)◎角度(円周角以外) ○円周角
→角度(円周角以外) 〇 (9) ◎垂直2等分線
〇垂線 円の接線、円の中心探索
△角の二等分線 移動系
→垂直二等分線 〇
見事9問中7問あてました
2番 題材 ◎空間図形の体積や表面積をテーマにしたもの 〇規則性や自然数にかかわるもの
→ 空間図形の表面積をテーマにしたもの 〇 3番 題材 ◎2次関数 〇1次関数 反比例 問題 1次関数なら ◎式だし 〇座標だし 〇相似で比を使って長さを出すか その比を出す問、 反比例なら ◎点対称を利用した座標がらみ 〇面積を絡める 2次関数なら ◎変域 〇変化の割合 面積
→ 2次関数・変域・式だし・座標 →△ ほぼあてました 4番 ベースの図形 ◎ 正方形 円 〇三角形・ひし形 1番の(7)(8)に円周角が出れば 正方形 出なければ 円で円周角絡めた問 証明の形 ◎合同 〇相似
→円周角が出なかったので円で円周角絡めた問題で合同 〇
5番 ベースの立体
◎四角錐 〇立方体 △直方体 問題形式
◎四角錐なら求長や体積 〇立方体なら角度がらみ 面積がらみ
→三角柱・角度・体積 × 外しました
大問2~5は 5番以外はほぼ予想通りでした。
正式の解答や試験問題は今晩 都のHP 明朝までに東京新聞や読売新聞HPにて掲載されます
現在中2生は
まずはこちらをチェック(中2、2学期の内申で考えてみましょう)
お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております
(03-3698-6641) 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は
いつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
(篠崎街道のセブンイレブンの上)
電話 3698-6641
Kommentare