

現在小学校5年生が今後苦労する学年?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です! 題名の通り 現在小5の生徒さんが待ち受ける、いろいろな教育改革が今回のテーマです。 今後の各年別に追ってみますと 2018年 小6時に 小学校の英語が5年、6年で教科化(移行措置対応、教科書は文科省作成で...


新大学入試について
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です! ★2020年度からセンター試験のリニューアル入試がスタート こんなニュースが出始めてもう1,2年ですが センター試験は2019年度(2020年1月実施)が最後になります。...


内申に2があっても併願取れる可能性あり
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 今回は遠いですが男女特に男子で 内申が低く私立単願も併願も困っているという生徒さんに 1つの案として 東京実業高等学校はどうでしょうか。 住所:144-0051 03-3732-4481...


中3 理科1学期に学ぶ化学電池とイオンの解説
こんばんは! 篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です! 化学電池でテストに出やすいところ まとめてみましょう Q.「化学電池」とは? A. (化学) エネルギーを (電気) エネルギーに変える電池 「電池の流れ」 (電解質) の水溶液に、 ...


都立高校入試70点を取りたい!
今回はシリーズ最後で、前回に引き続き(前回は都立入試で50点ちょいを取りたい人) 当日点で500点中350点くらいとらないと いけない人向けに どうとっていくかを考えていきます。 しかし先に言っておきますが、5教科350点以上となると 全部70点という考えもありますが...


1学期の成績で併願や単願が取れる学校ってあるの?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 中3の受験生は中学校で 三者面談(仮打ち合わせ・併願校現時点での確認)などが行われますが、 困るのが、2学期の成績がまだ出てない状態で、 ...


都立高校入試社会 歴史得点ゲットへの道②
こんにちは! 篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です! 前回の記事はこちら 今回は時代ごとのキーワードというテーマです。 その前に 平安時代と江戸時代は特に長いので (平安時代約400年、江戸約270年) さらに内容も深いので...


都立高校入試社会 歴史得点ゲットへの道①
こんにちは! 篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です! 小学校6年生から中3秋まで歴史は勉強しますが、 なかなかVもぎや都立入試でとれない人多いです。 学校の社会のテスト ・・・・範囲が決められていて比較的語句の穴埋めまたは年号、一問一答、説明問...


センター利用入試とは??
こんにちは! 篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です! センター試験出願が終わり現在AOや指定校推薦の季節真っ只中ですが 大学受験案内や大学のHPでよく目にする センター試験利用入試というものがあります。...


学校のワークの試験前の利用法
こんばんは! 篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です! 中学生のテストって教科書やプリントやノートなどなど いろいろな媒体から出題されますよね。 まあ高校生もですが・・・・ テストの点が30点とかの生徒は...