中3 平方根前半部分の5分間簡単解説
こんばんは!
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です!
今日のテーマは中3の平方根Part1です。
①平方根とは
2乗して〇になるときの元(根っこ)のこと
????
・2乗して25になるものは?
・25の平方根を求めよ?
この2つの質問は同じです。
最初の問題のほうが解ける感じがします。
2乗して25になる数 ・・・・・答えは±5です。
・2乗して23になるものは?
・・・・・知らんがな ということで、そこで登場するのが √です
答えは±√23 となります。
2乗して25になるものも・・・・±√25と表せますが 5の2乗が25なので
√25=5と簡略化して答えを書きます。
②ルートの大小
これは単純に 正の場合はルートの中身が大きいほど大きいです
例 √37>√31
★ただし 5と√23の大小は
5を√25に直してから比較して 5>√23です。
★負の場合はルートの中身が大きいほど小さくなります。
-√23<-√15
③√の簡略化
√24を簡略化するのは
素因数分解です。24=2^3×3 となり
=2^2×6と変形できます
2乗完成したら外に出すというのを合言葉に
√24=2√6
④ルートの乗除は基本的にはそのまま計算
ルートの中が簡単にできるときは③や①を使っていきましょう。
元の問題が
√28×√32なら③を使って
2√7×4√2=8√14 となります。
⑤ルートの分母の有理化
簡単に言えば分母からルートを追い出すことです。
2/√7 これは分母分子に√7をかけてみます
2√7/(√7・√7)=2√7/7 となります。
ここまでいけばルートは加減と四則混合と展開・分配法則くらいです。
お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております
(03-3698-6641) 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は
いつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
(篠崎街道のセブンイレブンの上)
電話 3698-6641
Comments