2021年度中学校英語に新しく加わった文法⑤ 仮定法過去
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!
ここまでいくつか移行措置新課程英文法を拾ってきました
中1か中3で増える
中2で増える現在完了進行形
接続詞とは、that節とはを解決した
中3で増える使役動詞・原形不定詞とは
今回は今までの移行措置文法の中でも
一番の大物
高1からの移籍 「仮定法過去」です
今年度からは中3の2学期後半に習うと思います
仮定法過去
現在の事実とは違うことを仮定するときに使う
If+主語+動詞(be/一般)の過去形, 主語+would(could) +動詞の原形
仮定法の反対は現在の事実をそのまま表すので 直接法 と呼ぶ
仮定法過去(be動詞使用)
If I were a bird, I could fly in the sky.
意味は 「もし私が鳥だったら、空を飛べるのに」
☆現在の事実は私は鳥ではない 仮定としてもし鳥だったらどうなのかを表している
直接法
If you are not busy , please read this book.
「もしあなたが忙しくないなら、この本を読んでみてください」
☆先ほどと違って現在の事実であるかもしれない つまり忙しくない可能性があるわけです
(先ほどは絶対に鳥なわけがないので事実としては100%ないシチュエーション)
これが直接法と仮定法のちがいです。
ポイントは If節内のbe動詞は 主語・人称・数など関係なく 「were」を使用します。
最近の口語的(話し言葉的には)では 主語によっては was を使うことも
ちなみにcouldではなくwould使用の分もあります
If I were you, I would buy this pen.
「もし私があなただったら、このペンを買うでしょう」
☆今回も 私があなただったらという 100%ないことを仮定しているので仮定法になります
仮定法過去(一般動詞使用)
If I had much money , I could buy this car.
「もし私がたくさんのお金を持っていたら、この車を買うことができるのに」
→実際には「たくさんのお金を持っていない」
If I lived in Tokyo, I would go to Tokyo Dome.
「もし 私が東京に住んでいたら、東京ドームに行くでしょう」
→実際には 私は東京に住んでいない
直接法
If you have much money, please give me some.
「もしあなたがたくさんのお金をもっているなら、いくらか私に下さい」
→実際に相手はお金をたくさん持っている可能性がある (持っていればという条件を出している)
I wish +主語 +仮定法過去
現実とは違う願望を表したいとき、
I wish 主語+動詞の過去形(助動詞の過去形+動詞の原形)
I wish I had a smartphone.
スマートフォンを持っていればなあ
→実際にはもっていない
I wish she were in Osaka.
彼女が大阪にいればなあ。
→実際には彼女は大阪にはいない
I wish I could play the guitar.
私がギターを弾ければなあ
→実際にはギターを弾けない
I wish I were a bird
私が鳥だったらなあ
→実際には鳥なわけがない・・・
これは有名なフレーズ
ある一定年齢以上の方なら このCMを思い出すはず!
ここまでいろいろ新しい文法紹介しましたが、
今年度以降の都立高校入試などでも出てくることが予想されます。
今までの文法にプラスされるので、ここまでの文法が苦手な人は
そこからやっていきましょう
新中3・新高3 そして小学生のゆるやか中学受験を希望する方も
お問い合わせお待ちしています。
もちろん他の学年も受付中です(新中1の数英先どり授業もOK)
新年度新入会生受付中!!
新中3生、新高3生はスタートダッシュが大事。
もちろん理科だけ上げたい、英語の長文だけなどもOKです。
他塾からの転塾もご相談に乗ります。
無料受験・進路・勉強相談 受付中! 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F (篠崎街道のセブンイレブンの上)
TEL 3698-6641
Comments