瑞江三中中3、9月中間テスト社会振り返り
こんにちは!
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です!

瑞三中は今週試験でしたね。
中3生の社会もみていきましょう
時事問題 4点
・ボランティア、さくらももこ、大阪桐蔭高校、池江璃花子
歴史
大問1 第一次世界大戦 7点
(1)①ドイツ=三国同盟 オーストリア イタリア エ
②アメリカ1917年に連合国側(イギリスやフランス側)に加わる ウ
③第1次世界大戦の概要 (教科書P.198、199)
ざんごう、多数の犠牲者、毒ガス、戦車、飛行機
(アからウは正しい)
1914年始まり4年余り継続したので エが間違え
(2)サラエボ→バルカン半島=ヨーロッパの火薬庫
★教科書黒字
(3)総力戦結果、女性や植民地の日との意見が強くなったのは?
働き手不足に貢献したため
大問2 ロシア革命について 10点
(1)レーニン、ドイツと単独講和
(2)シベリア出兵をした理由
社会主義の影響の拡大をおそれていたため
(3)ソビエト社会主義共和国連邦
大問3 第一次世界大戦後の世界 14点
(1)21か条の要求
(2)①ベルサイユ条約
②民族自決の原則
③国際連盟
★すべて黒字
(3)五・四運動
(4)ワシントン会議
(5)ガンディー
★すべて黒字
大問4 第一次世界大戦後の日本 14点
(1)原敬、全国水平社、治安維持法、普通選挙法
(2)第一次護憲運動とは?
藩閥政治反対、憲法に基づく政治 ウ
(3)米騒動とは?
シベリア出兵によるコメの買い占めで米の価格上がり
安売りを求める騒ぎ・・・・エ
(4)労働争議とは?
労働者がストライキなどを起こす、労働条件の改善
イ
(5) 新婦人協会・・・女性の解放を平塚らいてうが歌える
男女の機会均等や権利を訴える ウ
(6) 1923年に起きた災害=関東大震災
そのころの新聞記事
(7) 加藤高明内閣の後
憲政会と立憲政友会が交互に政権担当=憲政の常道
ウ
大問5 大正デモクラシーと文化 8点
吉野作造、民本主義、美濃部達吉、芥川龍之介
志賀直哉、阪急、東急、地下鉄
大問6 世界恐慌後 18点
(1)ブロック、ニューディール、ファシズム
(2)アメリカ=ルーズベルト大統領
イタリア=ムッソリーニ
(3)当時のイギリスの植民地 シンガポール エ
(4)ドイツの公共事業=アウトバーン建設 イ
(5)ドイツ民族優秀を強調する活動=収穫祭・ベルリン五輪 ウ
(6)日本でも世界恐慌のあおり、東北の大凶作=雨にも負けず・・・
宮沢賢治 イ
(7) 昭和恐慌=アメリカ経済が低迷=日本が影響受ける理由は・
「生糸を日本はアメリカに輸出していたため、輸出が減りまゆの価格暴落」
大問7 1930年代、40年代の日本 8点
(1)満州国=清最後の皇帝溥儀を元首 イ
(2)五・一五事件=犬養毅暗殺 ウ
(3)二・二六事件 大臣殺害 東京占拠 エ
(4)①日中戦争・・・盧溝橋事件 イ
②日中戦争時の中国 抗日民族統一戦線 エ
(5)独ソ不可侵条約・・・独ソが対立から一転手を組み、ポーランド侵攻
イ
(6)大政翼賛会=政党を解散して挙国一致 エ
(7)ポツダム宣言=日英中からの無条件降伏勧告 イ
大問8 昭和天皇実録 10点
(1)8月6日・・・ 広島 ケ
(2)12月8日・・・真珠湾攻撃 イ
(3)2月27日、殺傷 二・二六事件 キ
(4)9月27日 天皇・会見・米軍 マッカーサー エ
(5)3月10日 空襲 東京大空襲 オ
(6)9月16日 災害9月1日 関東大震災 ウ
(7)8月14日 決断 ポツダム宣言 シ
(8)七月 盧溝橋 日中戦争 ク
(9)十一月 総理襲撃 p.217 浜口総理 ス
(10)九月19日 満州奉天 満州事変 ア
大問9 チャーチル 第二次世界大戦 7点
(1)ベルリンでの会談=ポツダム会談 キ
(2)6月4日の戦闘は終結した ミッドウェー海戦 ウ
(3)9月1日 ポーランドはドイツに襲撃された 第二次世界大戦の開始 サ
(4)会談・・・イ
(5)私は、 血と汗と・・・ 組閣と演説 エ
(6)アメリカ→イギリス→オランダ 貿易停滞 ABCD包囲陣 ア
(7)1941年12月ハワイ 真珠湾 コ
<お知らせ>新入会ご相談受付中です。お問い合わせはお早めに。
詳しくは下記まで お問い合わせください。無料受験・進路・勉強相談 受付中!電話でも受け付けております
(03-3698-6641)
「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります。受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。
〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
(篠崎街道のセブンイレブン上) 03-3698-6641
Comments