top of page

都立高校入試2018年社会解説

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!

社会の解説行ってみましょう

去年とはまた一味変わった感じで・・・・・

問題はこちら

大問1

問1 今年は写真問題でした。写真を見ると

  目の前に高速道路その奥に丸い円柱型のタンク

  その奥に海が見えますということで

   エです。

問2 ネタ切れ感のあった、歴史にまつわる都市を地図で当てる問題

  でしたがついに世界に出題を広げました。

  歴史の要素を残すために、4大文明がネタでした。

「モヘンジョダロ、文字は未解読、解明されていないことが多い文明」

 →江戸川区の中3使用の旧教科書より、1、2年生使用の新教科書のほうが

  はっきり文言が残ってました。 答えはインダス文明=インド=イです

問3 この問題もついに公民用語の記入ではなくなりました

 ・教科書146ページのように、

  社会保障関係費・国債・地方交付税交付金・公共事業費

  よって「借金。返済」=国債でイです。

 ・もしくは歳出が約100兆円、問題の額は23兆円 大体4分の1くらいの額

  25%に近い24.1%のイを選ぶ

大問2 

問1 A ブラジル(ブラジリア)・Bメキシコ(メキシコシティー)

  C サウジアラビア(リヤド) D イギリス(ロンドン)

  国を知らなくても

  赤道引いて

 Aは赤道以南でエ 

 Cはサウジアラビア=砂漠でイ

 Bは中南米特有のハリケーンなどにより雨が多いウ

 Dは緯度が高いが偏西風と暖流の北大西洋海流の影響で

 比較的暖かい(西岸海洋性気候)よってア

 雑学

 ★ロンドンと同緯度の北海道は平均気温10度に行かないので

  ロンドンが偏西風と暖流の影響でいかに暖かいかがわかる

 正解はアでD

問2  P韓国 Qベトナム Rインドネシア Sドイツ

 アとウの第3次産業(サービス業など)

が多いので先進国のドイツか韓国に絞る

イは第1次(農業)が多いのでベトナム(コメ・コーヒーなど)

エは第3次が強く・第1次もそれなりに強い

そして石炭産出と石炭輸出が多い→インドネシア

韓国とドイツは鉄鋼が多いということで

Rのインドネシアはエ

問3  W カナダ X オーストラリア  Y インド Z ノルウェー

ウ・エの文章に氷河→北 WかZとなる

エ・・・複雑に入り組んだ海岸線=フィヨルド(スカンディナビア半島)

よってエはZ それによりウはWのカナダ

複数の標準時=東西に国土が存在=カナダ

ア・・・複数の標準時が存在=東西に国土=オーストラリア=X

イ・・・高原=デカン高原  インド

大問3 

問1 A 岩手 B鳥取 C高知 D長崎 ★県名がわからなくても以下のような考え方をすれば解ける

ア・・・リアス式海岸・南北に山脈=県自体が南北に長め

    夏期に北東の風=やませ=東北地方・・・A

イ・・・火山、島々、温暖・・・・九州・・・D

ウ・・・北には東西に山地、

暖流が南部に流れる=太平洋側 黒潮・日本海流

 四国・・・C

エ・・・積雪がある。日本海側 砂丘・・・・鳥取砂丘・・・B

問2  W 北海道 X 茨城 Y 兵庫 Z鹿児島

鹿児島=ブロイラーで Zはウ

それを知らなくても

ア・・・生乳=牛乳=北海道  アがW

兵庫と茨城だと

兵庫のほうが都市部(神戸など) よって第三次が多く

イが兵庫  

そうすると水田と畑のバランスがいいのが茨城でエ

問3 1961年は道路が曲がっている箇所が多く、

  1996年になり整備されて直線の道路が増えた

大問4 

問1 

ア 元・御家人・・・鎌倉時代

イ  遣唐使の廃止(白紙にしよう遣唐使894年)枕草子・・・平安

ウ 禅宗・金閣・義満・世阿弥・・・室町

エ 律令・日本書紀 天武天皇・・・奈良

エ→イ→ア→ウ

問2 寛政・・・寛政の改革 松平定信 ・・・江戸中期

★北方探検 蝦夷地の測量 →ア 

ウは江戸前期

問3 福沢諭吉・学制・・・明治初期(1872年) 

  1867が江戸終わり・・・よってイ

問4 ア・・・バブル経済 ベルリンの壁・・・1990年前後

   イ・・・復興・・・テレビ 戦後 高度経済成長1950年~ 1960年代

   ウ・・・・戦争・・・国家総動員法・・(1938年) 戦時中

   エ・・・大阪万博(1970年)

 ウ→イ→エ→ア

大問5 

問1 エ・・・平等権

   ウ・・社会権の中の勤労の権利

   イ・・・憲法15条

   ア・・・自由権の中の精神の自由

問2 東京都の決まり・・・地方自治体の決まり・・・条例

問3 1960年から1995年まではコメの総需要量と生産量に開きがあった

   1995年から2016年まではコメの総需要量と生産量の差が少なくなった

問4 Iが日本の各州からの輸入額   

   Ⅱが日本の各州への輸出額

   Ⅲが文章

   まずはⅢの文章・・・項目1のGATT→WTO 

   これがいつの年代かは覚えている人は少ない

  項目2 「日本がアジアとかかわりが強くなる。輸入が増える」

  →Ⅰを確認 増えてるのは1960年~79と1989~2000 

  2001~2015   ア ウ エ

  「アジア州からの輸入が

前半の時期は50%未満・後半は50%超える」

  →Ⅰを確認  アかウ

  項目3「ヨーロッパからの輸入・輸出 前半から後半にかけて減少」

     →Ⅱを確認 

  アの時期は輸入輸出ともヨーロッパの前半後半はほぼ同じ

  ウの時期は減少している

  よって答えはウ

大問6 

問1 A アメリカ   Bロシア  Cマレーシア シンガポール  D オランダ

国がわからないとき

ア・・・タイガ地帯・ 1917年革命で社会主義国家(ソビエト) ロシア革命

イ・・・水上交通(ライン川)・東インド会社(オランダ) 

    ポルダー 農業(酪農チーズなど

ウ・・・船舶航行が激しい海峡=マラッカ海峡 24時間国際空港

    イギリスの植民地  外国企業誘致→マレーシア

エ・・・1776年アメリカ独立宣言 国際社会をけん引=アメリカ

A-エ   B-ア  C-ウ   D-イ

問2  W チリ  X パラオ  Y フィリピン   Zセネガル

この問題こそ国を知らなくて当然

ア・・・・モンスーン・台風 人口多い・・・アジア・東南アジア

イ・・・・スペイン語・地中海性気候 ブドウ

ウ・・・・世界最大の砂漠 =アフリカ? サハラ砂漠

エ・・・・小さな島々・観光業・サンゴ礁=海   

以上から W-イ   X-エ   Y-ア   Z-ウ

チリがわかりづらいが消去法でいけます

問3 Ⅰが年表 Ⅱが文章

   Ⅱを攻める

   今回は判断が難しい・・・・

ミレニアムサミット・・・・ミレニアム=2000年

21世紀に向けて気合いを入れて8つの目標を掲げたと想像する

という発想でウとするのもありかと・・・・

公民の教科書(東京書籍)P187に載ってはいます。

平均は57~58くらいか.

お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております
(03-3698-6641) 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は

いつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F

        (篠崎街道のセブンイレブンの上)

         電話 3698-6641

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page