top of page

最近の都立高校入試の社会の歴史を調べてみました

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!

大問1


R2年 大山古墳(仁徳陵古墳)の位置=大阪  (古墳時代)


31年 町人文化・東海道中膝栗毛⇒化政文化 十返舎一九) 江戸時代 30年 古代文明(モヘンジョダロ インダス文明)(縄文時代・紀元前・世界史) 29年 奥州藤原氏・中尊寺金色堂→岩手 (平安時代)   28年 水戸藩(徳川光圀)→茨城 (江戸時代 27年 鳥羽伏見(戊辰戦争の始まり)→京都 (江戸末期 26年 鉄砲伝来(種子島)→鹿児島 (戦国安土桃山) 25年 大仏・聖武天皇(奈良) (奈良時代) 24年 最澄・焼き討ち 比叡山延暦寺 (滋賀県)(平安~) 23年 蘇我氏を倒す=中大兄皇子 (飛鳥時代) 22年 関ケ原の戦い(岐阜県)   (安土桃山・江戸 21年 高杉・木戸・伊藤     =長州藩 山口県 (江戸時代・明治時代 20年 城下町  (江戸時代 19年 ペリー来航 浦賀(神奈川県)  (江戸時代 18年 金閣建立 勘合貿易=足利義満 (室町・南北朝) 17年 東海道新幹線開通年 (昭和戦後) 16年 本格的な政党内閣=原敬(大正時代) 15年 井伊直弼 日米修好通商条約 (江戸時代 14年 人形浄瑠璃=近松門左衛門 (江戸時代 ☆ 江戸が中心ですが、ほかの時代も出てます   最近は歴史と地理の融合(歴史事項の起きた場所)   ですが、人名選択などもマークシートでもあり得ます。   2018年に初めて世界史&紀元前が出題


大問4・6


令和2年

紙をテーマに

・飛鳥時代から室町時代までの並び替え

(大宝律令・建武、京都に幕府・守護地頭、国分寺国分尼寺)

・慈照寺=京都銀閣寺・書院造=室町時代後半(足利義政)

・江戸時代の政治

 資料内に天明や浅間山噴火とある

 天明の大飢饉=寛政の改革の前

 寛政の改革の内容を答える(倹約・借金帳消し)

・明治時代から昭和時代

 1919年から1933年までの出来事

 1914年が第1次世界大戦 1945年が第2次世界大戦終戦と考えると

 大正時代から昭和初期ということ

 国家総動員法=戦争激化(1940年に近い)

 大正時代=ラジオ放送開始を知ってるとこれとわかる1925ラジオと覚えよう

・各時代の課題克服

 EC発足=1967年 冷戦後

地球サミット=1992年

パリ講和会議からの国際連盟(第1次世界大戦の終結とその後の平和のため)

 1919年から20年

三国同盟=第一次世界大戦前(1800年後半)

第1次オイルショック(1973) 


平成31年

移動をテーマに

・飛鳥から安土桃山までの並び替え

(織田信長・楽市楽座、桓武天皇・貴族、和同開珎・律令

 平清盛・宋・大輪田泊)

・資料内の朱印状・アユタヤ・日本町=江戸時代

 貿易体制を整備=鎖国の前 =江戸時代初期=1600年前半

・1919年時の鉄道の説明

 天下の台所=大阪

 西へのばす。西回り航路

 官営製鉄所=八幡製鉄所=九州・炭鉱・炭田

 官営模範工場・生糸=富岡製糸場=群馬 

・明治から昭和時代

 1946年から1960年までの出来事(戦後15年の出来ごと)

石油危機・貿易摩擦⇒1970年代

世界恐慌=戦前 昭和恐慌

第一次世界大戦=1914年大正時代

サンフランシスコ平和条約=戦後の仲直り条約 1951年

大問6

フランス革命・人権宣言

インカ帝国(中世ヨーロッパ植民地)

ドイツ統一

ニューディール政策1933年

産業革命1700年後半

冷戦 1950年前後

南北戦争1861年 

平成30年 情報をテーマに 奈良から室町までの並び替え (元軍・御家人、遣唐使・清少納言・枕草子、  寝殿造・禅・金閣・足利義満・世阿弥・能、  律令国家・天武天皇・日本書紀) ・資料内の寛政(江戸)の時代(1800年周辺=化政文化)  測量調査=伊能忠敬  江戸後期 ・資料内の「福沢諭吉に関する記述」から  「学問のすすめ」に気付き  年表内の時期を選ぶ 明治時代初期なので1800年代後半  (江戸のあと大政奉還のあとなので1870年代) 昭和から平成までの出来事の選択肢を順に並べる  (バブル経済・ベルリンの壁崩壊・新宿に新都庁   復興が進む・テレビ放送   戦争の長期化・国家総動員法   重化学工業の発展・大阪万博)  それぞれバブル(1980年代後半) ベルリンの壁崩壊1989年   国家総動員法=戦時中(1945年より前)   テレビ放送、復興=戦後(1950年前後)   重化学工業の発達=高度経済成長=1960年代70年代)   大阪万博=1970年

大問6

    1917年 ロシア革命 社会主義国 (P.200)     1602年 東インド会社=オランダ(P.103)     1965年独立 19世紀にイギリスの植民地(P.153 )     1776年建国 アメリカの独立宣言(P.145)

平成29年 衣服をテーマに 弥生から平安までの並べ替え  (聖徳太子、隋、冠位十二階、平清盛、日宋貿易   邪馬台国、卑弥呼、金印、唐、律令、大宝律令) ・資料内の元禄文化の時代(江戸)  年表から選ぶ(1700年前後江戸中期上方大阪で発達) ・生糸と綿糸に関する  グラフをみながら文章内の空所選択  絹織物・生糸・繭  綿織物・綿糸・綿花 のセットでみる 明治から昭和の出来事の選択肢から  年表中の1913~1928年あたりの出来事選ぶ  1914年=第1次世界大戦 大正  1925年大正終わり  大正末期~昭和初期を選ぶ (三種の神器・電化製品=高度経済成長   日中戦争国家総動員法=戦時中  背広、ラジオ放送、洋装=大正  内閣制度、鹿鳴館=明治時代) ・メキシコ=アステカ(P.102)  ムガル帝国=バングラディシュ(P.102)  オスマン帝国=エジプト=スエズ運河(P.102) ベトナム=米=社会主義=ドイモイ(P.251) APEC=1980年代 (P.259) 平成28年    交通をテーマに 奈良時代の文化に関する選択 (稲作・青銅器・銅鐸・農具  道元・宋  聖武天皇・シルクロード 東大寺  明・倭寇・足利義満・勘合・水墨画) 鎌倉から江戸の交通に関するもの  資料内の伊能忠敬の時代を 年表から選ぶ(江戸後期=化政文化=1800年前後) ・水運・馬借に関する説明問題(室町時代 明治から現代の交通に関する年代並び替え (殖産興業・ポーツマス条約  所得倍増計画P.254 経済成長・東海道新幹線  普通選挙運動・バス・女性車掌  官営工場・殖産興業・新橋横浜鉄道・欧米文化) 6番 森林に関すること  ・1960~1978におこったことを選ぶ (EU設立(P.259)・中国建国(P.247)・  公害発生環境庁設置(P.255)・ソ連の市場経済導入(P.258) 平成27年     食をテーマに 弥生時代から安土桃山時代の並び替え  唐・調・貴族  ポルトガルスペイン・キリスト教  宋・栄西・臨済宗  稲作・米 室町から江戸の食に関するもの  資料内の参勤交代の時代を 年表から選ぶ(江戸前期1600年代) ・沖縄料理と北海道の食材に関する  説明問題(江戸時代 明治から現代の食に関する年代並び替え (文明開化・世界恐慌・高度経済成長・貿易摩擦) 6番 貿易・グローバル化に関すること  ・1995~2000におこったことを選ぶ グラフを見て、景気の流れを見る (冷戦・WTO・リーマンショックなど)

<お知らせ>

詳しくは下記まで お問い合わせください。 お問い合わせはお早めに


無料受験・進路・勉強相談 受付中!電話でも受け付けております
(03-3698-6641)
「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります。受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。
〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F        
(篠崎街道のセブンイレブン上) 03-3698-6641 

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page