

東邦大学の出題傾向(理学部)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! P1の講師にも東邦大はいますし、昨年度の高3も1人合格しております。 理系の大学では名は知られている方だと思いますが どういった大学で、入試傾向はいかがなものか調べてみました 東邦大学の構成...


全統マーク模試第2回が返ってきました
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 9月に入り河合塾の全統マーク2回目(7月末実施)が返ってきましたね これは夏休み開始1週間後の開催ですので、夏休みの膨大な勉強をした後の 結果ではありませんが、 見てみるといろいろなものが見えてきます。...


センター試験まで122日 数学ⅡBのセンター試験をおさらい
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 高3向け数学記事です。 以前の記事が 数学ⅠAに関してでした。 ⇒こちら ただ多くの受験生が悩む科目で上位に来るのが センター数ⅡB!! なぜかというと ①ダントツで時間が足りない ②誘導がわかりづらい...


現高校2年生の受験まで1年切りました・・・
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! タイトルをみて「1年?」 と思った方は受験制度を頭に入れましょう AO入試が始まるのが8月です。それを考えると 「1年無いのです」・・・ さらに指定校推薦などは1学期の成績までで決まるので、...


P1高3受験生御用達数学参考書「基礎問題精講」について
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 大学受験の数学の勉強で困るのが分厚いテキストで問題数が異様に多いものをやって 苦戦して飽きてモチベーションが下がるというパターンです そんな方におすすめの問題集があります...


小中高の算数・数学の勉強(計算力が大事!)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 先日 当塾の高3生から、5月のマーク模試や記述模試の数学の問題を見せてもらいました。 そこで気づいたことをもとに 今回の記事を書いていきます。 まず模試を受けての生徒たちの感想 「難しかった」...


篠崎二中2年生向け、数学定期試験振り返りと今後の準備
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 昨日終了した篠二中の2年生数学を振り返ってみましょう。 <2019年6月の期末試験の問題構成> 大問1 小問5題 (中1の復習 正負の数・文字式・1次方程式)...


都立高校入試2019年数学の問題分析と解説
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 大問1 問1 分数入り乗法の四則混合 問2 カッコつき分配法則の文字式 問3 √の乗法公式公式3 問4 1次方程式カッコつき 問5 連立方程式加減法(片方の式を何倍かする) 問6 解の公式の2次方程式...


センター試験2019数学ⅠA解説
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! センター試験が昨日終わりましたが 受験生の皆さんいかがだったでしょうか。 昨日行われた数学ⅠAの解説を載せます。 もっといい解き方があるでしょうがとりあえず・・・・ 1枚目 2枚目 3枚目 4枚目...


センター試験まであと12日 センター数ⅠAを考えてみる
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! センター試験の数学は1月20日に行われますね。 先に数ⅠAが行われますが、 それぞれ受験生は目標を立てていると思います。 そこでセンターIAでの配点から見る...



































