センター試験まであと70日!!
あと2か月ちょいでセンター試験がやってきます。
受験生の皆さん準備のほどはいかがでしょうか?
夏休みあたりに過去問を少し見てみたりかじった人は
そろそろ過去問をやろうかなという感覚ではないでしょうか?
時期としては10月や11月あたりが最適かと思います。
あと各予備校でセンタープレが始まるのが11月です。
国公立を目指す人は気合い入れて
対策していきましょう。
私大志望の方は個別試験(赤本)の傾向を見ながら
そっちを優先的にしていきましょう。
というのもセンター試験は押さえ(滑り止め)での参加が多いはずなので・・・・・
試験慣れの要素もありますよね・・・
なので12月入ってからでも遅くはないと思います。
応用問題が出ないので
センター過去問で基本事項を確認なんて使い方もできますね。
センター利用入試の倍率の高さ、募集人数の少なさは
皆さんもご存じでしょう。そこに時間をかけすぎないで
センター利用入試の結果がでる2月半ばまでに
どれだけ本命などの個別試験があると思います。
そこに全力対策を行うこと!!
苦手な分野を洗い出して徹底的に対策してつぶしていきましょう。
センター試験を解くときに意識すべきことは
①解答する問題の順番のシミュレーション
②時間内に解けるかの確認
③問題の傾向を知る
これらを一般入試対策(赤本チェックも含め)の合間に
やっていくことが大切です。
ここからはあらためてセンター試験に関する基礎知識を書いておきましょう。
★センター試験に関する基礎知識(非受験生向け)
・マークシート方式(国と英は200点満点)
・ 国語は現代文・古文・漢文が
現代文(評論)50点、 現代文(小説)50点、 古文50点、 漢文50点 という割合で出題
・数学は数ⅠAと 数ⅡB
ほかに数学Ⅰと数学Ⅱという科目がありますが
これで受けられる学校もありますが少数なので、
基本は数ⅠAと数ⅡBがコンビになります。
センター試験に数Ⅲはありません。
・英語は英語が200点 リスニングが50点です
英語の構成はコチラを参考に
英語と数学は時間配分がカギ
英語は後半に怒涛の長文構成になってます。
・社会や理科は学校によって受験できない科目もあるので
よく募集要項などをみて自分の履修科目と照らしていきましょう。
★主要科目のセンターの平均点2017年 を記載しておきます。
国語(200点満点)が106.96点
数学I・A(100点満点)61.12点
数学II・B(100点満点)52.07点
英語(200点満点) 123.73点、
英語リスニング(50点満点)28.11点など
こちらのHPも当塾のブログ(学習関連・進路関連)あります
<お知らせ>
期末試験や各種入試に向けた入会
(11月入会)受付中
近隣中学校はあと2週間後は一斉に期末試験です。 全力で試験に向かい、対策も万全にしましょう。
中1、中2は勉強の習慣づけが大切ですよ。
紹介入会も引き続き受付中です。
紹介入会、塾生のご家族の入会、再入会はお得になっております。
中・高生は1学期や2学期中間の結果を見て、 次の試験の準備をしましょう 中3・高3も部活引退したら即 受験勉強本格的に開始しましょう!!! お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております
(03-3698-6641) 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は
いつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
(篠崎街道のセブンイレブンの上)
電話 3698-6641
Comentários