

都立高校受験志望者数の減少と大学入試改革
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 昨日の記事で12月中旬時点での東京都公立中学校生の 都立高校の第一志望調査結果を紹介しました。 旧6学区とその周辺中心に見ていきましょう ①定員割れ多すぎるだろ? 都立高校!...


東邦大学の出題傾向(理学部)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! P1の講師にも東邦大はいますし、昨年度の高3も1人合格しております。 理系の大学では名は知られている方だと思いますが どういった大学で、入試傾向はいかがなものか調べてみました 東邦大学の構成...


2020年春・都立高校入試超最新合格目安(旧6学区近辺)60%合格ライン
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 今回の記事は現在中3生の都立高校入試60%ボーダーです。 もちろん内申点によって当日の必要点は変わってきますが 換算内申が合格基準60%に達しているという前提で必要点は・・・・・ ...


私立中高一貫に通う中2・中3生・高1生へ
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 当塾にも所属していますが、私立中学受験をして入学した生徒は、 中2・中3・高1で相当だれます。 学校の構造上仕方ないところもありますが、ここをしっかり乗り切らないと 高2や高3で苦労します。...


当塾からも割と近め日本大学第一中学校高等学校って
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 今回の学校紹介は 中学偏差値が首都もしで43 高校偏差値が57、日大の付属校、江戸博のとなり。 P1南篠崎教室から通いやすい日本大学第一高等学校です。 大江戸線の両国駅で降りると...


AO入試出願の季節が始まりました。
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 大学入試シーズンが到来ですね。 そうです。一般ではなく まずはAO入試です。 「AO入試って何?」という方は 過去の記事へ⇒こちら AO入試のピークは8月~10月あたりとなります。...


MARCHで入りやすい学部学科ってどこ?やはりあの大学のあの学科だった!
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! MARCHで入りやすいところなんてないだろう そう思っている受験生は案外多いです。 しかし受験生で多いのが 「とりあえずMARCHレベルに行きたい」...


大学選びを始める高校生へ 私大文系偏差値(MARCHと早慶上)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 大学受験の学校選びが本格化するこの6月~7月 1つの目安としては偏差値があると思います。 今回は偏差値60近辺から60以上の私立大学を載せます <河合塾版>5月末版 早慶上 慶應 平均68.7...


都立高校に入ったのはよいが・・・・大学受験ってどうなの?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 新年度が始まって早2か月、新高1の生徒も初めての高校の中間テスト どうだったでしょうか? これから部活も本格化して、バイトしようかな、とかいろいろ高校生活をエンジョイしようと思うのはOKなのですが、将来...


三輪田学園塾向け学校説明会レポ
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 先週末今年度初の学校説明会に行ってまいりました。 三輪田学園さんです。 在塾生が中3にいるのですが その子の小6の年ですので 2016年・2017年・2018年・2019年と4年連続参加させていただいて...



































