P1での大学受験(授業+テスト+PC)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!
P1でも大学受験生はお預かりしておりますが
①指定校推薦を狙う生徒
②付属校内部推薦を狙う生徒
③AOを狙う生徒(AOも考えつつ一般に意識はさせてますが)
④センター試験からの一般を目指す生徒
いろいろなパターンの生徒がいますが
今回は以前紹介した生徒とは別に
今回は④のパターンの生徒(P1生)を紹介します。
④の生徒Bさん
私大文系志望ですが、英・国・世の3科目を
やっています。P1での授業では英を
PCで世界史をあとは学校(相当大学入試対策の授業や補講がある)
で3科目のをしています。
世界史はP1の別コースにもあります映像PCを使った授業をやっています。
世界史はインプットとアウトプットを繰り返しています。
国語は現代文を学校でやっていましたが、夏休みあたりから
古文を使う受験も意識して、古文も本格的にやり始めました。
そこで2学期から
古語テスト&英単語テストそれに現代文の1週間で5長文以上読む
w開始しています。さらに漢字の試験も今後入れていくことにしています。
世界史は相談中ですがこちらも確認テストを入れていく予定です。
この生徒も模試のとき直しや模試から苦手を抽出してそこを
重点的にやらせたりと柔軟に対応しています。
講師をあえてつけてませんが、これは国語や世界史の場合は
講師を付けるよりやってきてもらい、チェックしテストし
そこでわからないときにはじめて講師の手を借りる
というほうが手っ取り早いです。
古語暗記や活用暗記は講師や先生いりません。
基本的に先生つけて授業をしても、満足だけ得て自習もせずです。
ただし「監視・監督・出来具合チェック」しないといけません。
脱線しましたが、Bさんの場合今後は学校の講習の合間を
縫ってどうPCを使って受験講座を取っていくかになります。
河合塾模試がまだ2回さらに学校の駿台ベネッセ模試もありますので
その結果なども見て1:2授業、PC、テストを柔軟に使い分けしていきたいですね。
ここで<PC映像授業の紹介>
静岡のさなる予備校の講師による@willという映像授業を
とり入れています。
英語1つ取っても
「各学年の文法」「準動詞のみ」「語法・文法特化」
「英文解釈」「読解の基礎」「センター対策」などさまざまです。
講師を付けず確認テストや、市販の参考書問題集とリンクさせて
そこから宿題やテストを出すということもできます。
P1の1:2授業よりPC授業はお安めですが
先生の説明もいる場合は既存の授業にPC授業を足すコースもあります。
PC授業に向いているのは
・成績が良くてさらにスピードアップで先に進めたい
・苦手な科目をじっくり
・理科や社会など普段の授業では数英を取っているが
理社をざーと早くやりたい
こういう方に便利。
A君やBさんのように理社に使って、途中からPCで英語とか国語なんて
こともできます。
ぜひP1で小中高誰でも使用できるPC映像授業やってみませんか?
全ての根源は
「授業受けただけでは成績は上がらない、自分でどれだけやるか。
やるだけでなくテストでチェックしないと、
わかる、自力で解ける、テストや入試で解けるまで進めない」
ということです。
このやり方は中学受験や高校受験でもできますのでご相談いただければご説明します。テキストに関してはA君もBさんもこちらが指定したテキストでやってますのでテキスト代は少し多めにかかります。
高1、高2から大学入試対策ができれば時間的余裕、心にも余裕ができますよ!
残すは期末のみしか入試に使用する内申を上げるチャンスはありません。
試験の結果を見て悪かった や 普段勉強してない 部活引退しました
など、学習意欲がある根気強い生徒でしたらまだまだ間に合います。
<お知らせ>10月新入会ご相談受付中です。
詳しくは下記まで お問い合わせください。
Comments