9科計100点以上アップも出現!!学年末テスト成績向上者に共通するのは?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!
昨年の3月の当塾でのできごとです
昨年3月の学年末試験で
とてつもなく得点アップした生徒が多数現れました
中1や中2です。
色々見てみると、元の点数の良し悪しかかわらず、
上がっている生徒が増えていました。
分析してみると さらに以下の現象が見られました
①当塾で受講している科目以外も上がっている
今回特に目立ったのがこれでして、専科4科目の上昇率が高く、
たいてい数英を受講している生徒でも、社会や理科が上がっている生徒も散見されました。
理由を考えてみると、まずは塾で週1回2回受講することで、勉強に対する意識や態度が変わった
これが挙げられます。
数英など受講して、心に余裕が出た生徒が他科目に目が向く、時間が取れるようになった
さらに、せっかく数英が上がっても他がいまいちだと恥ずかしい など
ここに理由はあると思いますが、次学年に向けて大事な学年末ですので、新学年1学期の試験にも
その気持ちで臨んでもらいたいものです。
★付け足しですが、数英を勉強することで他科目の勉強方法がわかったというのがあると思います
②遅刻が少ない生徒は成績が上がる
当たり前といえば当たりまえなんですが、やはり遅刻すると、学習時間が減ります。
さらに私たち講師もあまりいい気分ではありません。(正当な理由のある遅刻はこの場合排除ですよ)
遅刻するときたいていはその生徒は勉強したい気分でないことが多いはずです
生徒の気持ちも下向き、講師もテンション下がる、そして時間短縮。
上がるものも上がりませんね
今回上がった生徒は、ほとんどが遅刻無し、またはぴったし入室という感じです。
当塾は1コマ60分と、生徒の集中力が持つ時間を勘案して80分、90分にしておりませんので
ちょっと遅刻すると、学習効果に甚大な影響が出ます。
学校や待ち合わせもそうですが、遅刻は社会に出てもかなりイメージダウンなので、
塾くらいはまずきちんと来れるようにしてもらいたいです
③自習室利用者が一番成績が上がっている
いままであまり意識してみてなかったのですが
今回の試験前(2月1か月間)タイムカードの印字を参考に
自習時間なども勘案して、自習室利用者と非利用者を見ていると
利用者の方が成績がアップしていることがわかりました
保護者との約束で、毎日30分や60分(日祝以外)自習室に行くという
形をとった生徒や、試験前10日や1週間前から、自習室に早い時間からくる
という生徒もいました。土曜日も23時過ぎまでいた生徒もいました
ここで★ただいるだけで何もしていないのでは?と思い、みてみると
非受講科目の国語や社会理科、さらに専科をやっている生徒が多かったです
当然数英の課題や最近よくある、提出義務付き試験前勉強ノートを作っている生徒もおりました
追加プリントを欲しがる生徒や、自分でまとめた暗記シートを、複数枚コピーしてくれという注文もありました。
高校生ではよくあるP1風景ですが、中学生では久々(コロナ禍でここ2年は自習室使用率が低下してました)
私はよく生徒や保護者にこう言います
「塾に入ったからもう大丈夫ではなく、塾+家勉や自習 が大事である」
「入ったからにはP1を使い倒せ」
この使い倒すの意味は
「授業内での質問など積極的に動く」
「コピーしてもらいたいこと、やってほしいことがあれば自分でやれることをやったうえで
講師や私に頼む」
「自習室を使い倒せ、自習室利用はタダで誘惑が少ない (家は誘惑だらけ、監視もない)」
ということです。タイトルにある9科で100点以上アップも
自習室の利用が前回試験前とは違うポイントです。
家で同等の質と量の学習ができれば、自習室もいらなければ、極論ですが塾で勉強する必要はないはずです
しかし、人間は自分に甘くなる生き物で、家という温室に入るとさらに甘く完熟してしまいます(この完熟は堕落という意味です)
当然試験前友達と勉強会 というのも家の次に甘々になります 友達集まる=勉強よりおしゃべり・遊び になります
最後に今判明しているだけですが
新中3生・・・2学期期末より9科計で100点以上アップ
新中3生・・・現在より9科計で43点アップ
新中3生・・・・入塾前より数英理10点アップ
新中2生・・・前回テストから5科目計で32点アップ
いかがでしたか
P1では入塾説明時にもお伝えしていますが
自習室の使い放題ですし、
授業料は入塾時の学年の授業料で、上級学年になっても上がりません
(若い学年に入塾して、高3までいても費用は変わらず)
現在小学生料金で高3になっている生徒や小学低学年料金で中3になっている生徒もいます
お問い合わせはまずはお電話で 03-3698-6641
一緒に勉強してスタートダッシュを図りませんか?
新中3生 次の主役(受験生)は君たちだ
新高3生 今年の共通テストは見たかな?
新年度前にスタートダッシュをかけよう
Commenti