都立高校入試2019社会解説大問3と4
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!
大問3 日本地理
問1 北海道の利尻島、佐渡島 淡路島 種子島
アのヒント さとうきび 観光、宇宙
アは種子島宇宙センターのある 種子島でD
イのヒント 火山 昆布 うに
利尻昆布 よって利尻島でA
ウのヒント銘柄米、米を原料にした加工品(もちやせんべい)
銘柄米コシヒカリなど 佐渡島でB
エのヒント漁業・レタスなどの野菜 玉ねぎが有名な淡路島
淡路島でC
問2 W 東京 X 石川 Y 愛知 Z 京都
Ⅱの文を読むと、伝統工芸 西陣織=京都
ということで地図はZ あとは表選び
繊維工業従業者数を繊維工業事業所数でわると
ア=6、・・・
イ=10人以上
ウ=13~14
エ=7、・・・・
アかエ
Wは京浜工業地帯 Yは中京工業地帯で
製造業事業所数も多いはず
ということでアが京都になるはずがない
よってエ
大問4
問1
飛鳥から安土桃山の並び替え
ア 織田信長 安土桃山
イ 桓武天皇 平安時代
ウ 和同開珎 律令制 奈良時代
エ 平清盛 平氏 大輪田泊 平安末期 鎌倉直前
ウ イ エ ア
問2 日本町 教科書116ページ
Ⅲの文章 朱印船 アユタヤ 江戸の鎖国直前
アユタヤ シャム(タイ)の日本町
タイはD
時期は江戸前期なのでウ
問3
ア 天下の台所 =大阪
イ 西回り航路の一部 中国地方 瀬戸内海近辺
ウ官営製鉄所 炭鉱 =八幡製鉄所 福岡
エ 官営模範工場 生糸 富岡製糸場 群馬
ア=X イ=Y ウ=Z エ=W
問4 略表中のA は 1946年~1960年 戦後すぐです 高度経済成長初期
ア 石油危機 貿易摩擦 1973~
イ 世界恐慌 1929年~
ウ 第1次世界大戦 1914年~
エ サンフランシスコ平和条約 1951
ということでエが正解
大問4 問2は 教科書の取り上げられている 山田長政のお話
だんだん細かいところも出すようになり、ヒントの複雑化、
解答を作り出すのに例年より時間がかかるイメージが高まりました。
次年度の入試もこういう傾向が続く恐れもあるので、
学校の社会の授業をよく聞き、教科書の隅々・資料集にも目を通しましょう
当塾では2月及び3月新入会ご相談受付中です。
即授業開始はもちろん他塾からの転塾等で3月などからの授業開始もOK
春休み前までの入会は費用面(設備費や月々授業料などで)少々お得になっております。
新中3・新中2・新中1・新高2・新高3 そして小学生の次学年予習受付中です。(新中1の数英先どり授業もOK)
P1では無料相談・受験相談も受け付け中です。
志望校の選定も成績表や模試結果などがあれば可能です。
まずはTELどうぞ(03-3698-6641)
お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は
いつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
(篠崎街道のセブンイレブンの上)
電話 3698-6641
Comments