都立入試 英語 についてまとめてみました
![](https://static.wixstatic.com/media/232ba0_afc33897443f4a23b8bed335f91b8140~mv2.jpg/v1/fill/w_56,h_99,al_c,q_80,enc_auto/232ba0_afc33897443f4a23b8bed335f91b8140~mv2.jpg)
こんにちは! 篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 中3生の中にはちらほら部活引退を迎えたり、 近くなってきた人もいると思いますが、 そこで一息つかずに高校受験モードに切り替えられるかが大事です とはいっても「何をすべきか」「やみくもにいろいろ手を付けても・・・」 そこで今回、「まずは戦略を練るために敵を知る」ということで 都立の出題を分析していきましょう・・・・ まずは英語から・・・・ 出題方針:聞き取り、読み取り、記述表現などを見る。 聞き取りは聞いたあと、具体的な内容を理解して それを英語表現したりできるか。 英語で書きたいこと伝えたいことを表現できるか。 英語の文章を読解できるか。
・・・・よくわかりませんね 過去問チェック!!! ここ最近の出題傾向 2017:リスニング(選択4問、記述1問) グラフと対話文、イラスト・表と対話文 Eメール文章の読解とメールの返信を3文で書く 登場人物4人の対話文(4択問題&選択問題) 物語文の読解と(4択問題・並べ替え問題)記述なし ★大問4問構成、英問英答が記述でなく選択 2016:リスニング(選択3問、記述2問) 表、地図と対話文、イラスト・テキストと対話文 Eメール文章の読解と外国から日本に訪れた人たちへ 楽しんでほしいことを3文で書く 登場人物4人の対話文(4択問題&選択問題、1問適語補充1語書く) 物語文の読解(職場体験)と (4択問題・並べ替え問題)記述なし ★大問4問構成、英問英答が記述ではなく選択
英語を書く問題が25点以下ということで、
・単語が読めて日本後に訳せるか
・あとは多少文法ができなくても単語を継ぎ合わせて日本語から内容をつかみ、設問に対応する
これができればそれなりに得点ができてしまうわけです!!!
では・・・・なにをすればいいの??
今後の対策 今話題の「生きた英語」が重視される? 小学校の英語の教科化や大学入試の改革が迫ってきている中 高校受験とりわけ都立入試が改革されるのかも・・・ でも当分の間はフレーム自体は変わらず、
少しコミュニケーション重視なものに 変化する可能性はある。 リスニングは昔から言われ続けている、5W1H 読解は基本的な単語力と速読がテーマとなるであろう。
<お知らせ>7月入会生、お問合せご相談受付中です。 中・高生は期末の結果を見て、 次の試験の準備をしましょう 中3・高3も部活引退したら即 受験勉強本格的に開始しましょう!!! お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております(03-3698-6641) 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F (篠崎街道のセブンイレブン上) 電話番号 03-3698-6641
Comments