旧6学区圏内のある有名なラーメン屋さんは?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です!
たまにはグルメの内容を・・・・
受験生も勉強の合間に、または合格後のご褒美として
参考にしてください
旧6学区というと
江戸川区、葛飾区、墨田区、江東区などがありますが
有名なラーメン屋さんも多くあります。
その中でも
本店が中野にある「青葉」さんが
錦糸町にあることを知り
まだまだ続く受験シーズンの英気を養うために
行ってまいりました
場所は錦糸町駅北口の駅ビルテルミナ内1F
ここにはほかにも有名なお店が
牛タン「ねぎし」や梅蘭焼きそばで有名な中華料理「梅蘭」
などがあります。
梅蘭焼きそば
そんな中、一昔前有名だった「青葉」さんを訪れようと思いました。
今から10年以上前、前職の同僚と
中野ラーメンツアーをした時の1軒目が「青葉本店」でした
当時はこのWスープ(動物系スープと魚介系スープを合わせる東京+博多みたいな)
が大流行の時代で、コンビニでもカップ麺がでましたね。
(今は二郎や家系さらに鳥白湯系などが流行っているようですが・・・)
脱線しますが2000年代中盤から後半は私もラーメンツアーをよくやりました
(当時はミクシーもやっていてラーメンレポなども・・・)
中野同日3軒巡りや、立川のラーメンスクエア、さらに池袋大勝軒の閉店も行きました
さらに
船橋 ラーメン横丁も行きました(今はもうないと思いますが・・・・)
そんな懐かしい味を体感しようと行きました
とりあえず
注文は特製中華そば
着丼は5分かからずでした
具材は
なると、海苔、メンマ、チャーシュー、味玉です
(特製はメンマチャーシューが増量+味玉が入ります)
黒コショウがアクセント
面はうどん+中華麺みたいなイメージで、細くもなく太すぎず・・・
実食・・・・
スープから・・・・懐かしい見た目ほどくどくなく、しかし2種類の味が感じられる。
10年以上前の味がよみがえりました
(10年以上前の本店の味はもっと濃かったような・・・
店によって若干違うのか、当時と今の体調のちがいか?)
味玉は本店はもっと味が濃かったような・・・・
と当時との違いを発見しつつ、あっという間に完食
今度はつけ麺もいただきたいものです。(受験期が終わったらかな・・・)
☆旧6学区内で自分的におすすめなラーメン・つけ麺屋さん
<鳥白湯系> まる玉(江東区大島) ←両国にあった本店が閉店しちゃったんですよね (城東高校)
<ガッツりこってり系>ごっつ(江東区亀戸、新小岩、秋葉原) (城東高校・江東商業・小岩高校・江戸川高校)
なりたけTOKYO(錦糸町) 両国高校
<世間的に有名> 麵屋一燈(新小岩) (小岩高校・江戸川高校)
つけ麺 道(葛飾区亀有) (葛飾野・農産高校近く)
<タンメン> たんめん しゃきしゃき (錦糸町) (両国高校)
<醤油ラーメン> ちばき屋 (葛西駅) (紅葉川高校・葛西南高校)
<味噌ラーメン> 大島 (船堀) (j葛西工業)
<博多ラーメン> 長浜や (住吉) (科学技術高校) 中獣臭(やや本格派)
ガツン (住吉) (大江戸高校)
よかろうもん(錦糸町・菊川) (両国高校) 強獣臭(本格派)
<めずらし系> 佐市(牡蠣の入ったラーメン) 錦糸町
麺魚(真鯛ラーメン) 錦糸町
りんすず食堂(レモンラーメン・とり天ラーメン) 大島・西大島 (城東高校)
<背油しょうゆ・みそ>勝 (篠崎) 篠崎高校
<まぜそばからし麺> からしや (葛西) (葛西南高校)
<番外編> 菜苑(純レバ丼) (江東商業・両国高校・橘高校・城東高校)
他にもありますがまたの機会に。・・・・・
3学期新入会生受付中!! 現中2生、現高2生はスタートダッシュが大事。
もちろん理科だけ上げたい、都立入試の英語の長文だけなどもOKです。
他塾からの転塾もご相談に乗ります。
詳しくは下記まで お問い合わせください。 お問い合わせはお早めに。
無料受験・進路・勉強相談 受付中! 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F (篠崎街道のセブンイレブンの上)
TEL 3698-6641
ゴール(合格)を意識した学習計画を立てましょう。
Kommentare