新中3生、来月末には学年末試験です
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、
個別指導plus1の小山です!
年が明けたと思ったら成人の日も終わり、1月も半月が終わろうとしています。
中学2年生いや新中3生と呼びましょう。
新中3生のみなさん受験の準備始めていますか?
前哨戦となるのが来月末の学年末試験です。
いつもの定期試験のような気持ちで取り組もうと思ってませんか?
・部活があるから
・まだ中2だし
・周りがそんな感じでない・・・
これまずい傾向ですよ!( ;∀;)
部活はみんなあります!
みんな中2です!
中2でも受験勉強はできます。
周りがそんな感じでないからこそ、自分が我先に動けばアドバンテージが・・・
というか、もう何人か中2のあなたのクラス内でも復習なり受験勉強開始している
人はいますよ。そういう人は見えないところでやっているのです。
それを知らない同級生は置いて行かれてるわけです。
では、受験勉強スイッチオンのタイミングはいつ?
まさに今!! 学年末試験の前であるこのタイミングしかありません!
なぜ???
<学年末試験をうまく利用する>
・今までより真剣に取り組んでみる
→一夜漬けやノー勉をやめる
提出物をいつもより数日早く終わらせる
友達と一緒に試験勉強していたのを自分一人でやるようにする
今まで成績が上がらなかった人は、学習法や試験勉強法を変えるタイミングです
試行錯誤して自分の学習スタイルを変えそして試していくチャンスです。
・試験範囲が受験勉強と被る
→中2の学年末は12月以降の範囲が中心ですが
中には中1の復習、中2全部が試験範囲ということも
とすると、入試は中1・中2・中3の全範囲です
このタイミングで中2などの復習が試験範囲を通してできるのです。
「中3に入ってから・・・」はナンセンス
しかも都立入試だと年によっては出題7割が中1・中2なんてことも・・・・
・来年度の試験前の過ごし方を意識して今回試してみる
→これは来年度の定期試験前はもちろん
部活引退後や夏休み等の長期休みに、かなりの時間
1日に受験に向けた勉強をするはずなので
そういった長い時間の勉強への耐性をつける。
習慣づけですね。大事なのは・・・
・部活の先輩たちが受験勉強のラストスパートをかける1月2月
さらに合否情報も君たちの耳に入るのも1月後半から・・・
→明日は我が身だという気持ちを持つ、きっかけが3学期には多くあります。
志望校の目標ができることもありますね。尊敬する〇先輩が合格とか
△先輩が頑張って勉強しているとか
★高校に行きたくないという中2生は、ここまで読んでも何も引っかからないと思いますが、じゃあ高校行かずどうするのかというのを真剣に考えるべきです。
「就職?」「バイト?」「何もしない?」
数年先の18歳時を考えると、専門学校に行くにしろ、大学に行くにしろ
就職するにしろ、高校は必須になります。
それでも高校いきたくない人は、今すぐに保護者にそれを伝えましょう。
現在 塾に通っている人はそれはもう無駄になりますし、中には保護者から「出ていけ」といわれるかもしれませんが、その旨は今のうちに伝えるべきです。
1つ言えるのは「日々の勉強や、受験勉強ですら頑張れない人は、高校入っても、バイトも就職も専門学校も大学もすべて無理」ということです。
いまだ学歴社会ですが、いい大学に入る意味=それだけ努力をしてきた という評価になります。大学受験も・就職試験もみなそこが評価になってます。
まずは学年末試験に向けて努力していきませんか?
3学期新入会生受付中!! 現中2生、現高2生はスタートダッシュが大事。
もちろん理科だけ上げたい、都立入試の英語の長文だけなどもOKです。
他塾からの転塾もご相談に乗ります。
詳しくは下記まで お問い合わせください。 お問い合わせはお早めに。
無料受験・進路・勉強相談 受付中! 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F (篠崎街道のセブンイレブンの上)
TEL 3698-6641
ゴール(合格)を意識した学習計画を立てましょう。
Comentarios