top of page

共通テストまであと4日、都立高校入試まであと1カ月強です

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!






ついに、受験シーズン到来ですね。

高3や浪人生は共通テストまで、片手で数えられる日数になってしまいました。

体調管理をしつつラストスパートという時期ですね。


初めての共通テスト・・・浪人生も現役生もそれは同じ


 試行調査や予想問題集・対策問題集はあれど、過去問がないという入試や試験は皆さんも初めてだと思います。

新しくできた大学や高校を過去に受けたことがある方は経験済みかもしれませんが

(1990年1月に共通一次からセンター試験に変わったときもこんな感じだったのかもしれません

 現在48歳、49歳などの年齢の方が経験されてるはずです)


とはいうものの、今週末に受験はやってくるわけで、今一度試行調査や予想問題集、模試などを

チェック解きなおしてみるのがいいかもしれません。


初見の問題も出ることも十分予想されるので、いろいろ触れてた人が有利なのは、どの入試も一緒。


理社はセンターの過去問が有用な気がします。古文漢文も。

英数は意見が分かれますが、活用できるところもあるはずです。


残り日数でできることの整理、当然2次試験も考慮しつつ悔いなく戦いましょう



高1、高2生は明日は我が身という気持ちが持てるかが大事


難関校を目指す人の多くが高2の時点で受験勉強を始めています。

当然高1から始めている人もいますよ。

この時点で差がついてしまっていることがわかりますよね。


この3学期に動き出せるかが最後のチャンスといっても過言ではないと思います。


何やればいいの? という疑問が出ると思います

過去のブログでも語ってますが


文系なら 英語 国語 (数学)

理系なら 数学 英語 (理科)


です。

理系の数学は多くが数Ⅲまであり、時間が一番かかる科目の1つです。

高1生なら数学ⅠAの復習

高2生なら数学ⅠAさらにⅡかBに手が回ってるとラクです。


英語は文理共通科目ですから絶対避けられません。

①単語

②文法  

この2つを固めてその後熟語や解釈最後に長文です。

極端な話、当分は長文に触れず、単語と文法を極めるのが大事


☆文法の力に入れ具合ですが、共通テスト導入でセンター時代より

 2次にしか文法がいらなくなりましたが、読解の際に利用したり、私大は現在でも文法を多数出題します。


理科はまだ本腰入れてやるというよりは苦手な分野つぶしなどに特化したほうがいいと思います

社会は歴史科目はまず通史です。早く1週目を終わらせて回転させましょう


国語は古文の古語と文法、漢文(必要な人だけ)は句法と漢字の意味あたりでしょうか

いずれも英語と同じく読解に慌てて入る必要なしです。


現代文は苦手な人は指南書のような参考書を1冊じっくり読破して、実際に読解問題で実践してみるのはありです

得意な人は1冊ずつ読解問題集を始めるのもいいですが、古文漢文や英語を極めたほうがいいかもしれません。


高1・高2のおすすめの参考書は?


<英語>


単語・・・シス単basic→シス単 

    (共通テストさらに日大レベルは大方basicで足りるはず)

     ターゲット1900は上位校目指す方は確実に1冊やるべき

     ターゲット1400は共通テストや中堅私大向け(シス単basicくらい)

     ターゲット1200は高校基礎単語レベルなので大学入試には厳しいですが

     高校レベルを1からな人向け



文法・・・苦手な人は「大岩」

     肘井の英文法もまとまっていて使いやすいです 

     

最終的に私大英文法の対策はネクステなど


熟語・・・速読英熟語などCDつきがいいと思います




<数学>


P1では「基礎問題精講」を推してます

苦手な子は「やさしい高校数学」が教科書以上にていねいで生徒に好評です


チャートやフォーカスゴールドなどの網羅系は

時間がある方、根気がある方はいいと思いますが

途中で気持ちが折れる人もいるので

コンパクトなものをすすめましょう



<国語>

古文単語は350~600語くらいのものを1冊

「ゴロゴ」や「見て覚える 読んで解ける 古文単語330」や

「読んで見て覚える重要古文単語315」あたりをやりましょう

文法は「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」や

富井の古典文法をはじめからていねいに」

「高校やさしくわかりやすい古典文法」は初心者でもやりやすいものです

 

最後に


都立高校入試を目指す中3生はあと1カ月頑張りましょう

新中3生も明日は我が身の気持ちで、中1、中2の内容はしっかり復習していきましょう。

新中3向け記事は後日、書きます

P1では新高3・新中3そして非受験生さらに推薦で決まった中3生の高1先取り授業も

行っております。瑞江地区・篠崎地区で塾をお探しの方はP1までご連絡ください


1月新入会生受付中!!冬期講習受付中

現中2生、現高2生はスタートダッシュが大事。

もちろん理科だけ上げたい、都立入試の英語の長文だけなどもOKです。

他塾からの転塾もご相談に乗ります。

詳しくは下記まで お問い合わせください。 お問い合わせはお早めに

無料受験・進路・勉強相談 受付中! 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F         (篠崎街道のセブンイレブンの上)

        TEL 3698-6641

ゴール(合格)を意識した学習計画を立てましょう。

 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page