中高生必見 単語帳比較!!

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! <単語帳はたくさん種類がある!>
書店に行くと単語帳の種類の多さに驚きます。 単語帳を買う前に、自分のレベルを知っておく必要があります。 単語を書ける・訳せるというより 知っているか基準 で自己分析してみましょう。 たまたま検索をしてたら こんなサイトを見つけました。 testyourvocab さらに調べているとこのサイトは中学基礎の単語 から高校で習う単語までランダムでチェックできるようで 最後のアンケートに答えた後、 自分のレベル=語数レベル という判定結果 が出てきます。自分は英語が得意ではないので たいした語数になりませんでしたが・・・・・・・・
ある程度単語帳の単語を学習している人だと 7000語とか8000語を超えるようです 。 逆に2000語とか の人は高校入試レベル以下のようです。 これを参考に 進めていきましょう。
<単語の語数による仕分け>
中学校で習う単語数1200語 センター試験レベルでの英単語が4000語と考えて 様々な単語帳を仕分けしていきましょう。
①中学レベル(1200語以下)+α
キクタン〈中学英単語〉高校入試レベル システム英単語 高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800 など
<都立高校英単語>
都立高校入試の英単語 kindle版
★約900語が公立中学校で3年間に学ぶ英単語の総数です。高校入試に必要な英単語数は、都立高校で1,200語あればほぼ全て読める、私立高校では1,500語前後でしょうか。
P1では教科書の単語テストとは別に、出る順ターゲット中学英単語1800の英単語テストを次年度から開始します。
将来的な受験対策はもちろん、日ごろの学校のテスト、学校での実力テスト
さらにVもぎWもぎなどの各種模試を受ける際にも、単語を知っていることが大事になります。
★中学から高校初歩レベル(約1500~3000語)
高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800
システム英単語Basic の一部 英単語ターゲット1200
★ターゲット1200は単語を凝縮しているので レベル的に低い単語(1600語くらい)が抜けている レベルとしては高校初歩から中級レベル
②高校中級からセンターレベル(3000~4000)
センター試験の単語は中学+1500語強なんて言われているので
3000語あれば結構高得点取れます。
DataBase3000基本英単語・熟語 キクタンBasic4000 DUOセレクト
<高1高2の単語からやり直す>
英単語ターゲット1400(センターレベル中堅私立)
センターレベルまでなら
システム英単語Basic でOK ③日東駒専レベル(5000くらい)
速読英単語 (1)必修編 (英語長文+リスニング対策も可能) システム英単語Basic+システム英単語の初期の部分
④MARCHレベル(6000くらい)
ターゲット1900
(定期テストからセンター試験・国立2次・早慶レベルまで対応可能)
データベース5500合格英単語・熟語
システム英単語
それ以上は DUO 3.0や単語王2202 速読英単語(2)上級編 東大英単語熟語鉄壁とか
〇各単語帳の特徴
・特徴比較
シス単・ターゲット・・・・カードあり (単語カード学習が合う方はおすすめ) シス単・・・ミニマルフレーズ
(短い英単語フレーズと日本語の意味が並んでいる) ターゲット・・・一語一義(一語一訳) 多義を覚えるのではなく一番よく出る訳し方 のみおぼえる。その後派生語などに移る 速単 ・・・速読力に特化しています。 200語前後の英文を載せてその中で よく出る単語を30個くらいちりばめて 音読したり精読したりすることで 読解問題にも対応
・収録語数比較
シス単2201語 ターゲットはバージョンによる ターゲット1900ならその数字 速単は必修編なら1900語 ★ターゲットや速単はアプリもあるので WEBやスマホで学習もできます