top of page

部活ガイドラインで新年度の学習にも影響が?

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!

昨年の3月13日の話になります

「スポーツ庁の有識者会議は13日の会合で、中学校での適切な運動部活動の運用に向けた指針案を了承した。負傷リスクを減らすため学期中の部活動で週2日以上の休養日を設けるとともに、1日の活動時間は平日2時間、休日3時間程度までとする。高校の部活動にも原則適用するとした。3月中に同庁が指針を公表し、全国の自治体や学校などに通知する」

部活ガイドラインって? →こちら

端的に内容を取り出すと

・中高の部活動(運動部)で、週2日以上の休養日

・1日の活動は平日2時間まで、休日は3時間程度まで

・大会については中体連などが合同チームの参加、

 地域スポーツクラブの参加など

 参加資格の在り方や大会の規模・日程等の見直しを行う

このガイドラインの目的は?

・学校顧問教員のブラック労働や部活動のやり過ぎを抑制

・子どもの健康・安全(けがの防止)

・長時間練習と技能の向上の因果関係

まとめると「反スポ根」といったところ

さらに

・家族や友達との自由時間、学習時間の確保

こういった理念のもと始まりますが、ガイドラインなので「・・・・法」のような

絶対的拘束力がなく強制もなく・罰則もない様子

そもそも学習指導要領では「部活動は強制力は働かない」

とあったはずです。生徒の自主性とか自発的なもので

顧問が強制的に休日に出勤というのも指導要領的には外れてるわけです。

さらに中学校では部活動に全員入部必須になってきていると聞きます

なぜか?

それは前述のように自主性・自発的という言葉のように「自由」という解釈できる

あいまいな表現が招いた結果だと思います。

今回のガイドラインに罰則もないので今まで通りにという学校もあれば

ガイドライン順守というところも・・・

そうすると学校間・地域間で力の差が出てくる。(ある学校や地域だけやたら強い・・・)

これってどこかで聞いたような・・・・

「高校野球の球数制限」問題です。球数制限することで複数の投手が必要となる。

断然私学や資金がある学校さらに指導者が実力者な学校が勝ち残ります。

部員がベンチ入り人数ぎりぎりの学校は当然厳しいわけです。

この2つの問題、早めに解決に向かってほしいです。

さて脱線したので部活問題に戻りますが、もしガイドライン順守の学校が増えた場合

今月末からの春休み(正確には4月の方の春休み)がどうなるのか?

さらに10連休といわれる2019年と区別GWの扱いも気になります。

部活がほぼなければ、課題が大量に出されるのか?

とうぜん1学期や2学期の部活の動向によって受験生はもちろん非受験生も

学習に影響が出てきそうです。

「部活によって学力に差がつきやすくなったり、学校によって、地域によって」とか。

我々、塾としてはいつも通りのことをせざるを得ないでしょうが、注視していく必要があると思います。

保護者も自分の子供が入っている部活やもしくは学校がさらには区や市がどういう方向にかじを切るか

チェックしていかないと意外と大きな問題になるかもしれません。

新年度間近ということで真面目なそしてホットな話題を入れてみました。

3月中は新学年ではなく今の学年で授業料等計算します。

P1では無料相談・受験相談も受け付け中です。

志望校の選定も成績表や模試結果などがあれば可能です。

まずはTELどうぞ(03-3698-6641)

お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は

いつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F

        (篠崎街道のセブンイレブンの上)

         電話 3698-6641

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page